キヤノンは11日、同社Webサイトで2004年に公表したオキシライド乾電池を使用することにより不具合の発生する「EOSカメラ用アクセサリー」の情報に、スピードライトを使う際の注意点を付記した。
エヌエイチジェイ(NHJ)は、有効503万画素の単焦点デジタルカメラ「D'zign DZ-520」を8月下旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は17,000円前後。
シグマは、デジタル専用高倍率ズームレンズ「18-200mm F3.5-6.3 DC」ペンタックス用の発売日を7月11日に決定した。価格は70,350円。
シグマは7日、デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」キヤノン用/シグマ用の発売日を決定した。発売日は、キヤノン用が7月11日、シグマ用が8月9日、ニコン用は未定。価格は83,475円。
日立マクセルは、単1形から単4形まで使用推奨期限5年(JIS規格)を実現したアルカリ乾電池「ダイナミック」を9月1日に発売する。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は8日、プラグアンドプレイ対応のUSB2.0接続用DATドライブ「HP StorageWorks DAT40-USB」を7月下旬に発売する。価格は63,000円。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は8日、指紋認証デバイスを搭載したA4スリムノートPC「HP Compaq nx6125 Notebook PCシリーズ」3モデルを7月中旬に発売する。
ソーテックは7日、15型XGA液晶搭載の低価格ノートPC「WinBook WV731」「WinBook WV731B」を発売した。直販価格はWV731が84,800円、Office Personal Edition 2003搭載モデルのWV731Bが2万円増となる。
シャープは、青色レーザを用いた光ディスクにて用いる高い光透過性を可能にした超解像機能膜の開発に成功した。これにより、1枚のディスクで約9時間のHD映像(24Mbpsの場合)が記録できるとしている。
米ゲートウェイは、日本市場向けに8万円台のCeleron M搭載ノートやAthlon 64搭載ワイド液晶ノートなど、ノートPC5機種を7月15日から順次発売する。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は、ノートPCと情報家電機器向けの2.5型HDD「Travelstar 4K120シリーズ」を出荷した。記録容量は、120G、100G、80G、60G、40Gバイトの5種類。
ソニーは6日、ノートPC「VAIO」の全モデルを対象とした「英語キーボード交換サービス」キャンペーンを開始した。交換サービス価格は、通常21,000円のところ、キャンペーン期間は9,975円となる。
レノボは、先日発表されていたB5サイズタブレットノートPC「ThinkPad X41 Tablet」の国内販売について、7月6日より行うと発表した。型番は「1866-5GJ」で、メーカーダイレクトの価格は261,450円。
イオンは、D4入力×2搭載の32V型ワイド液晶テレビ「TAL0032」を10万円で発売する。
日本オーディオ協会(JAS)は5日、音楽・映像機器の総合展示会「A&Vフェスタ2005」を横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で開催すると発表した。会期は、9月21日から24日までの4日間、開場時間は10時から18時(最終日は17時)まで。入場料金は無料。
コダックとイオングループは5日、400万画素CCDと光学3倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ「C330 Zoom」と、ホームデジタルフォトプリンタ「プリンタードック シリーズ3」をセットにした商品を発表した。
市川ソフトラボラトリーは4日、デジタルカメラやデジタルビデオカメラに応用可能な独自の「オートホワイトバランス」(特許出願中)技術の開発に成功したと発表した。
コニカミノルタは4日、デジタルカメラ「ディマージュ A200」「A2」「A1」「Z3」のファームウェアを更新し、同社Webサイトでダウンロードサービスを開始した。
ライフボートは、さまざまなUSB機器を鍵としてPCの操作制限を行うソフトウェアに、鍵専用のUSB機器を2本付属した「カチャッとUSBパソコンロック2 すぐに使えるUSB鍵2本バンドル版」を、7月22日に1,000本限定で発売する。価格は9,240円。
マイクロソフトは1日、マウスやキーボード、指紋認証機能付き製品の価格を改定した。新価格は、従来の推定小売価格から最大37%の値下げとなっている。
デルは1日、同社製品の展示・直販スペース「デル・リアル・サイト秋葉原駅前店」を東京・秋葉原にオープンした。
駒村商会は、「テディベア」のぬいぐるみと独ローライの超ミニデジカメ「MiniDigi」をセットにした特別記念限定品「Teddy Bear & MiniDigi」を7月31日に発売する。