大阪府教育委員会と日本マイクロソフトは27日、授業を自宅や病院から受けられる「遠隔授業サポートシステム」を、全府立高校に提供することを発表した。教育機関向けクラウド「Microsoft Office 365 Education」を活用する。
エレコムは、ブルーライトカットフィルムやケースなどスマートフォン/タブレット用のアクセサリーを72製品発売すると発表した。価格はオープン。
パイオニアは、自転車専用サイクルナビゲーション「ポタナビ(potter navi)」の新機能として、東京都の提供する駐輪場情報に対応する駐輪場検索・表示機能を追加すると発表した。
電通総研は27日、「市販薬のインターネット販売」が可能になった場合の医薬品購買チャンネルの変化や市場拡大の可能性について、調査した結果を発表した。調査時期は2013年3月で、全国20代~60代の男女2,000人から回答を得た。
ソフトバンク・テクノロジーは26日、自治体向けに事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)トータルソリューションの提供を行うことを発表した。3月末頃より提供を開始する。
文部科学省は3月26日、2013年度国公立大学の欠員補充による第2次募集を実施する大学・学部を発表した。3月26日15時現在、5大学6学部で計66名募集する。出願は3月28日より受け付ける。
IDC Japanは26日、1月に実施した「2013年 国内中堅中小企業IT市場 ユーザー企業のIT支出動向調査」の結果を発表した。
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。定期テストの結果を見せなくなった中2女子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。
LGエレクトロニクス・ジャパンは26日、NTTドコモが3月28日より事前予約を開始するスマートフォン『docomo NEXT series Optimus G Pro L-04E』の製品説明会を開催した。同端末の販売開始日は4月4日と予定されている。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。地デジ内蔵PCは前年比を大きく下回ったが、その他はセパレートタイプの出荷金額を除き90%以上でほぼ前年並みの実績となった。
大阪大学の菅本一臣教授とチームラボが共同開発したiPad向け3D人体解剖アプリ「teamLabBody」がリリースされた。医療電子教科書としての利用をはじめ、接骨院やトレーニングといったヘルスケア関連の業界などで活用できるという。
「おのくん」は、宮城県東松島市「小野駅前応急仮設住宅」の人々が生活をしていた奥松島の復興を願って生まれたキャラクターだ。小野仮設のおかあさんたちが靴下から創り出す“ソックモンキー”の写真集、『おら、おのくん』が完成した。
ソニーモバイルコミュニケーションズは26日、NTTドコモから発売中の「Xperia Tablet Z SO-03E」の貸出キャンペーン『Xperia Tablet Z eXpress』を開始した。3月26日から4月8日まで、JR品川駅、新大阪駅にて実施する。
西武ドーム(埼玉県所沢市)において、3月29日のプロ野球公式戦開幕に合わせ、高密度かつ高品質な「スタジアムWi-Fiソリューション」を活用した新サービス、「Lions Wi-Fi」の提供を開始する。
難関私立中学に高い合格実績を誇るSAPIX(サピックス)小学部は、来年の入試に向けた2014年中学入試 予想偏差値(合格率80%)を集計した。
いよいよ本格化しつつある新生活シーズン。楽天リサーチと楽天イー・モバイルは18日、「新生活時期におけるインターネット」に関する調査結果を発表した。
日本電信電話(NTT)と三菱電機は26日、両社が2000年に共同開発した暗号アルゴリズム「Camellia(カメリア)」が、128ビットブロック暗号のカテゴリにおいて、「電子政府推奨暗号リスト」に採択されたことを発表した。同カテゴリでは、国産暗号唯一の採択となる。
ケイ・オプティコムは26日、スティック型の専用端末をテレビにさすだけで自宅のテレビをスマートテレビ化できる「eo光スティックレンタルサービス」の提供を、平成25年度上期中に開始すると発表した。
NHN Japanは26日、「livedoor」ブランドの一部サービスを終了することを発表した。「livedoorメール」「livedoor PICS」「ロケタッチ新聞」など9サービスが対象。
NTTドコモは26日、1,080×1,920ドットのフルHDディスプレイを搭載したスマートフォン「Optimus G Pro L-04E」の事前予約を28日から開始すると発表した。発売は4月4日を予定している。
Amazon.co.jpは3月25日、近畿大学産業理工学部の公式認定ストア「近畿大学 教科書ストア」をオープンした。産業理工学部で必要な教科書や参考書を購入できるサービス。配送無料で自宅または大学近くのコンビニまで届けてくれる。
バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」がバージョンアップ。1TBモデルでは写真・動画の取り込み可能数が従来の6万枚から12万枚に倍増、写真一覧画面の表示速度も20%向上した。
“サスペンスの神”と謳われた男アルフレッド・ヒッチコックと、彼を支えた妻アルマ・レヴィルとの知られざる物語を描いた映画『ヒッチコック』。本作の公開を記念して、人気のスマホアプリ「漫画カメラ」と…
東京都交通局およびNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話事業者4社は26日、都営地下鉄の全区間(駅構内・列車内)で、携帯電話サービスの利用が、27日正午より可能となることを発表した。