オリンパスイメージングは22日、光学40倍のズームレンズを搭載する、単3形電池駆動のコンパクトデジカメ「OLYMPUS STYLUS SP-820UZ」を発表した。販売開始は9月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は45000円前後。
ニコンは22日、同社デジカメ「COOLPIX」シリーズより、Androidを搭載し、Wi-Fiに機能を備える「COOLPIX S800c」を発表した。販売開始は9月下旬。予想実売価格は48000円前後。
藤森雅也監督インタビュー。■ 緩急つけた シーン転換を意識、■ 娯楽映画はうれしいことを優先します、■ ルーシィの視点で追うエクレアのキャラクター、■ 真島ヒロ先生は非常にエネルギッシュ、■ 劇場はお祭り、是非楽しんでください。
8月2日に開催された「第4回 全国高等学校 情報処理選手権」の結果が発表された。団体の部では沼津商業「沼商Aチーム」が4連覇、個人の部では、県立岐阜商業の小川裕理さんが大会初の2連覇を達成した。
富士フイルムは22日、中国SNS大手の「人人網(レンレンワン)」と連携し、「人人網」のユーザーがアップロードした画像から、パソコン画面で閲覧できる“バーチャルフォトブック”を自動作成するサービスの提供を、中国市場向けに開始した。
コムスコア・ジャパン(本社:東京都)は21日、携帯電話の包括調査データベースの 「モビレンズ( comScore MobiLens)」を通じて分析した、日本における携帯電話利用者の最新状況に関する、2012年6月までの3ヵ月平均のレポートをリリースした。
サイボウズは9月26日「cybozu.comカンファレンス II」を開催する。今年の3月に第1回が開催されているが、来場者は当初予想していた300名を上回り約600名にもなった
パナソニックは、Androidスマートフォンとの連携が可能なスマート家電として、冷蔵庫1機種、ドラム式洗濯乾燥機4機種、ルームエアコン「X」シリーズ11機種、手くび血圧計1機種の計17製品を発表した。価格はオープン。
「eValue NS」のワークフロー機能は、OSKにとって非常にこだわりがある部分であり、ユーザーからの評判もよいところだ。
米アマゾン社の関連会社であるアマゾン ウェブ サービス(AWS)は現地時間21日、データのアーカイブおよびバックアップ向けストレージソリューション「Amazon Glacier」を発表した。
ピーチ・アヴィエーションは、2012年度下期の国内線運航計画を発表した。
NTTドコモは22日、「docomo Wi-Fi」の使用料が永年無料となる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を発表した。2012年9月1日~2014年3月31日の期間で実施する。
流通経済研究所とNTTデータは22日、流通業・製造業向けとなるPOSデータ分析サービス「NPICLOUD(エヌピーアイクラウド)」を発表した。10月より提供を開始する。
Mobile In Style(モバイルインスタイル)は22日、MVNOとして、SIMフリータイプの7インチタブレット「edenTAB(エデンタブ) 3Gモデル」と3G回線をバンドルし、月額2,480円から販売すると発表した。edenTAB公式サイトにて販売される。
『シムシティ』や『クライシス』、『EA Sports』などの人気シリーズを抱えるEA(エレクトロニック・アーツ)が、自社の売却を検討していると海外サイトで報じられています。
ニワンゴが運営している動画サービス「ニコニコチャンネル」に、8月21日より、ブログやメールマガジンを配信する課金型コンテンツ「ブロマガ」が登場した。
文部科学省は8月10日に開いた中央教育審議会 高等学校教育部会で「高等学校学習指導要領の改訂」について発表した。卒業単位数や必修科目、教育内容の改善などが盛り込まれている。
日経BPコンサルティングは8月21日、「企業で必要なスキルと大学教育に関する調査」を実施し、その結果を公表した。約半数が大学卒業までにアウトプット力を身につけるべきと感じていることが明らかになった。
NHN Japanは22日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、新たに「LINEクーポン」の提供を開始した。
九州通信ネットワーク(QTNet)は22日、上り下りとも最大1Gbpsで利用できる「BBIQギガコース」の提供エリアを、9月1日から、1市3町拡大すると発表した。
バッファローは22日、NAS(ネットワーク対応HDD)の大容量モデルとして、4TBのHDDを搭載する3機種を受注生産で販売すると発表した。
米Googleは21日(現地時間)、アンドロイド向けアプリなどを販売するGoogle Playで使えるプリペイドカード「Google Play Gift Card」を発表した。米国のRadioShackなどで販売を開始し、順次販売地域を拡大する予定。
Facebookは22日、中小企業向けにFacebookの活用方法を紹介するページ「Facebookをビジネスに活用」をリニューアルオープンした。6月より全世界で改定が進められていたもので、日本語にも対応した。
米デルは21日(現地時間)、2012年の第2四半期(5~7月)の決算を発表した。売り上げ、利益ともに前年同期を下回り、特に売り上げは事前の予想を下回ったため株価の下落を招いた。