ASUSより6月25日に発売された「Eee Pad Transformer TF 101」は、タブレットながら着脱可能なキーボードユニット(モバイルキーボードドック)がついており、利用シーンが広がりそうな製品だ。
トレンドマイクロは15日、グーグルが6月に発表したSNS「Google+」の招待状提供を装うアンケート詐欺を確認したと発表した。
ソフトバンクBBは15日、iPhoneやソフトバンクのスマートフォン用のカバーを自由にデザインしてオーダーメイドできるサービス「カバコレ」のiPhoneアプリの提供を開始したと発表した。
電通は14日、「50代サラリーマン定年後の仕事に関する意識調査」の結果を発表した。
UQコミュニケーションズは、モバイルWi-Fiルータ(WiMAX Speed Wi-Fi)を割引き価格で提供するキャンペーン「夏の大特価キャンペーン」を実施する。
現在の香港でナウ&ホットな電脳ビルは、スマートフォン/GSM携帯が集中するモンコックの「先達広場」だ。「旬の間にどーんと売っちゃうよ」という香港商人スピリッツあふれる場所で、中古買い取りにも意欲的な店が多い。
グーグル傘下のYouTubeは15日、YouTubeの動画に自動的にキャプションをつける「自動キャプション」機能を日本語に対応させたと発表した。
ニワンゴは15日、ニコニコ生放送にて19日より宇宙航空研究開発機構(JAXA)とのレギュラー番組「JAXA 宇宙航空最前線」を開始すると発表した。
サムスン電子の最新スマートフォン「GALAXY S II SC-02C」を使った『Space Balloonプロジェクト』。
NTTドコモは15日、携帯電話から申込ができる保険サービス「ドコモ医療保険」の提供を21日より開始すると発表した。
NTTレゾナントは15日、初期費用無料の企業向けSaaS(ASP)型グループウェアサービス「ビジネスgoo onフレッツ」の提供を開始した。
THE SUIT COMPANYは15日、ビジネスマン向けの情報配信アプリ「THE NEWS」の配信を18日より開始すると発表した。
キッザニア東京は7月15日、「Out of KidZania NTT ドコモ 未来のモバイル研究体験!」の参加者の募集を開始した。
日本損害保険協会は東日本大震災関連で支払った地震保険金の総額が14日時点で1兆0713億円になったと発表した。
旺文社は7月15日、iPadアプリ「えいごであそぼプラネット ABCであそぼ」と「えいごであそぼプラネット うたってあそぼ」を割引価格で提供する夏休みキャンペーンをスタートした。
ロジテックは、USB2.0ポート接続タイプのミニドッキングステーション「LDE-FX015UHA」と「LDE-SX015UHA」を発表した。販売開始は7月下旬。価格はオープンで、同社Web直販価格は前者が11800円、後者が7980円。
佐賀大学は15日、スマートフォンアプリ「セカイカメラ」「junaio」などのAR技術を使ったオープンキャンパスを実施することを発表した。
サイバーエージェントは7月14日、学生を対象とした奨学金制度「次世代エンジニア&クリエイター応援金制度」を設立すると発表した。
楽天トラベルは、7月16日から8月31日の夏休み期間中の旅行予約の見通しをまとめた。
RWCは、同社製ポータブルナビ(PND)ブランド「X-RIDE(エクスライド)」の新製品として、バイク用の3.5型液晶「RM-XR351MC」を発表した。販売開始は7月25日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は29,800円。
日立製作所は15日、流体解析や気象予測などの科学技術計算分野向けスーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」に、POWER7プロセッサーを搭載した新モデル「SR16000モデルM1」を追加し、21日から販売開始することを発表した。
アイリッジは15日、Android版位置連動ポップアップ プラットフォーム「popinfo(ポップインフォ)」をパルコ浦和店に導入したことを公表した。同日より浦和パルコでは「popinfo」を利用したAndroidアプリ「パルコロイド」の活用を開始している。
エプソンは、「Offirio(オフィリオ)プリンター」の新製品として、A4ページプリンタ「LP-S620」「LP-S520」「LP-S120」の3機種を発表した。価格はオープン。
ソフトバンクモバイルは15日、Androidスマートフォン「GALAPAGOS 003SH/005SH」の2機種を緊急地震速報に対応させたと発表した。