日立ソフトは3日、Webアプリケーションフレームワークである「Ruby on Rails」の学習環境を、必要なときに必要なだけ月額で利用できるサービス「Ruby on Rails学習環境提供サービス」を発表した。
富士通は4日、小・中・高等学校などの教育機関向けに、5年間の訪問修理サービスを付けたデスクトップパソコン、ノートパソコン、液晶ディスプレイの3製品の販売を開始した。
NECは4日、最短2週間でのシステム構築を可能とする仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を、BCP(Business Continuity Plan、事業継続計画)向けに強化し、販売を開始した。
今回から新連載の「OLデジモノ日記」。都内のメーカーに勤務するOLに登場してもらい、彼女たちの気になるデジモノを紹介してもらう。
ナナオは、液晶ディスプレイ「FlexScan EV2313W-T」を発表。10月5日より発売する。カラーはブラックとセレーングレイの2色。価格はオープンで、同社直販サイトの価格は49,800円。
「PTM-BEM5シリーズ」は、A2DPに対応した音楽も楽しめる骨伝導式のBluetoothヘッドセットである。
ロジクールは4日、ワイヤレスマウス「M705」、「M505」の2製品を発表。9月18日から発売を開始する。価格はオープンで、直販価格はM705が7,980円、M505が4,980円。
米Salesforce.comは現地時間2日、Salesforce CRMの新エディション「Contact Manager Edition」を発表した。
アイシロン・システムズは4日、サーバ仮想化市場におけるスケールアウトNASソリューションの採用が著しく進んでいると発表した。
フリースポット協議会は、長野県と大阪府の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
Mzoneは、埼玉県のドコモショップ 春日部ハクレン通り店であらたにサービスを開始した。
ブラザー工業は、同社の薄型インクジェット複合機「マイミーオ」シリーズの7機種11モデルを9月下旬から順次発売する。価格はオープンで、予想実売価格は17,000円前後〜。
フィンランドのノキアは2日(現地時間)、新端末「N97 mini」を発表した。
フィンランドのノキアはYouTube上の公式チャンネルに、新端末「N97 mini」におけるSNSとの連携機能を紹介したビデオをアップした。
カシオは、電子辞書エクスワードの新製品として「XD-GF6550」を発表。9月18日から発売を開始する。予想実売価格は35,000円前後。
エプソンは3日、カラリオ・スキャナーのハイパフォーマンスモデル「GT-X820」を発表。9月10日から発売を開始する。価格はオープンで、直販価格は29,980円。
ブロードバンドタワーは1日、クラスタストレージ「IsilonIQ 1920 クラスタ・パック」の特別料率でのレンタル提供を開始した。
NECは3日、JA(農業協同組合)の組合員などがJAの各種事業を利用した際にポイントを付与・還元し、会員情報やポイントを一元的に管理する「JAポイントシステム」を構築したことを発表した。
パナソニックのマイクロデジタル一眼レフカメラ「LUMIX GF1」。CMキャラクターの“女流一眼隊”によるトークセッションやCMメイキングをビデオで紹介する。
エリクソンとイー・モバイル3日は、東京、横浜、名古屋、大阪などの大都市圏でのネットワークのアップグレードおよび拡張契約に調印したことを発表した。
「ドキュメント・ソリューション・セミナー2009 〜景気低迷期において、今ベンダーがなすべきこと〜」にて、ガートナー リサーチ ディレクターのピート・バジリア氏が「21世紀のビジネス:クラウド・プリンティング」と題するセッションを行った。
クリエイティブメディアは3日、ポータブルデジタルメディアプレーヤー「CREATIVE ZEN X-Fi2」を発表。9月中旬から順次発売する。価格は13,800円〜。
情報処理推進機構(IPA)は3日、2009年8月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめた文書を公開した。
ソニーは、薄型ボディのFMステレオ/AMラジオ対応ワンセグテレビ「XDV-S700」を10月21日から発売開始。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。カラーはブラック/ホワイトの2種類。