NTT東西は16日、「フレッツ 光ネクスト」を利用し、企業のプライベートネットワークなどの構築を可能とする「フレッツ・VPNゲート」において、10G品目をあらたに提供すると発表した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は16日、10.1V型ワイド液晶を搭載するミニノートPC「HP Mini 2140 Notebook PC」の上位2モデルとして、160GB HDD搭載モデルと80GB SSD搭載モデルを発表した。
日本オラクルは16日、SaaSのサービス/プラットフォーム/コンテンツ/ソリューション・パートナーと広く協業することを発表した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は16日、2009年3月に発表した個人向けデスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC」シリーズとプレミアムボードPC「HP TouchSmart PC」シリーズの夏モデルにおける量販店用の各モデルを発売した。
九州通信ネットワークは16日、光ブロードバンドサービス「BBIQ」の利用者を対象に、パピレスと提携して電子書籍サービス「電子貸本Renta!」の提供を開始した。
ソニーは16日、同社が運営する動画共有サービス「eyeVio」(アイビオ)について、運営を終了し、あらたにスプラシアによる運営に移行する計画であることを発表した。
NECビッグローブは16日、バリオセキュア・ネットワークスと協業し、「ファイアウォールサービス(VSR)」など、中小規模企業向けとなる新セキュリティサービス2種の提供を開始した。
レキサー・メディアは15日、SDHCカードの16GBモデル「16GB Platinum II60x SDHC」を発表。4月20日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,780円。
サンワサプライは16日、30万画素CMOSセンサーを搭載するUSB接続のwebカメラに片耳イヤホンのヘッドセットを付属した「CMS-V26SET」シリーズを発売した。価格は4,179円。
米LogLogic社は現地時間15日、コンプライアンスワークフローソリューション「LogLogic Compliance Manager」の販売を開始した。
グリーンハウスは16日、iPod用のコンパクトマイクとして、「GH-MIC-IPODM」と「GH-MIC-IPOD」の2シリーズを発表。いずれも5月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格はGH-MIC-IPODMシリーズが1,680円、GH-MIC-IPODシリーズが1,280円。
富士通は16日、メインフレームの超大型機「GS21 1600モデルグループ」および大型機「GS21 1400モデルグループ」の販売を開始した。
NTT Comとマイクロソフトは15日、ユニファイド・コミュニケーション・ソリューション「.Phone Collaboration with Microsoft Office Communications Server」を共同で提案・販売していくと発表した。
ウィルコムとウィルコム沖縄は15日、東芝製の「WILLCOM NS(ウィルコム エヌ・エス)」(型番:WS026T)を発表。4月24日に発売する。新規契約時の価格は一括払いが52,800円、24回払いの場合は頭金4,800円で、本体代金が月額2,000円。
日本エイサーは15日、マルチブランド戦略における「acer」「eMachines」「Gateway」の3ブランドでのノートPC夏モデルの発表会を都内で開催した。
NTTドコモ、富士通、ソフトバンクモバイル、東芝の4社は15日、「かんたん携帯 SoftBank 821T」の製造、販売等の差し止めを求めて仮処分命令の申し立てを行った件について、和解に至ったことを発表した。
楽天は15日、移動体通信(PHS)による通話サービス「楽天モバイル for Business」の提供を開始した。
マイクロソフトは15日、ネットブックなどの小型ノートブックPC向けとなる「Microsoft Office Personal 2007 2年間ライセンス版」を発表した。
キヤノンは15日、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X3」を4月24日に発売すると発表した。
エスケイネットは15日、薄さ3.1cmの省スペース設計でPCディスプレイとしても利用できる地デジ対応13.3型液晶テレビ「CLAiR(クレール)」(型番:SK-DTV133JW)を発表。4月24日より販売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は34,800円。
NTT-MEは、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(第4版)」(厚生労働省:2009年3月)に準拠したSaaS型診療所向け電子カルテサービス「Future Clinic 21ワープ」を発表した。
NTTぷららは15日、MVNO方式で提供している「高速モバイルオプション(EM)」において、1年間の継続利用を条件として月額利用料金を値下げした2つのプランを新設、提供を開始した。
バッファローは15日、無線LAN9製品の価格改定を実施。最大で約22%の値下げとなっている。