東芝は、同社のポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」や、携帯オーディオプレーヤー「gigabeat」などの製品を特別価格で販売する「デジタル商品特別セール」を、同社直販サイト「Shop1048」にて開催中。期間は8月4日17時まで。
今回はアルゴグラフィックスとアイシロン・システムズによるCAD設計者のための新たなソリューションのデモを紹介する。
セガトイズは、米ハスブロ社との共同プロジェクトで開発された新世代音楽ロボット「アンプボット」の発売を延期すると発表した。
コレガは30日、全ポートがギガビットに対応する法人向け24ポートスイッチングハブ「CG-SW24GTXFL」を発表した。価格は35,700円で、8月7日発売。
Jストリームとサムライワークスは30日より、インターネットにおけるバイラル効果を狙った情報発信に対応し、効果測定を可能にする動画配信サービス、「バイラル配信オプション」の提供を開始した。
リンクは30日より、エーティーワークスと共同で展開している「AT-LINK 専用サーバ・サービス(at+link)」の「Windows Server らくらくプラン」のあらたなOSとして、Microsoft Windows Server 2008の無償提供を開始する。
日本電気およびGMOインターネットグループのグローバルサインは30日、企業向けのカスタム認証局構築・連携分野で協業したと発表した。
オンライン宅配レンタルの最大手ツタヤ・ディスカスは、7月31日より音楽のダウンロード販売を開始すると発表した。
サンワサプライは、USBフラッシュメモリやSDメモリーカードなどのストレージ製品を特別価格で販売する「メモリーセール」を、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて実施中。期間は8月1日まで。
アイ・オー・データ機器は30日、データ通信カードなどを使用できるUSB接続のPCカードアダプタ「USB2-PCADPJ」を発表。8月中旬に発売する。価格は13,600円。
日本電気は30日、LTE(Long-Term-Evolution)の導入を検討している顧客向けにLTEデモンストレーションセンターを同社玉川事業所に開設し、稼働を開始した。
仏Alcatel-Lucentは29日(現地時間)、10月1日に同社会長のSerge Tchuruk氏が、2008年末までにCEOのPat Russo氏がそれぞれ退陣すると発表した。
サンワサプライは30日、ドイツ発祥のブランド「DICOTA」のビジネス向けPCバッグ4シリーズを、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて販売開始した。直販価格は9,800円から。
Windows+Servicesコンソーシアムとマイクロソフトは30日、マイクロソフトイノベーションセンターにおいて、OpenXMLの相互運用性に関する共同実証実験を7月25日、28日、29日の3日間にわたって実施した。
三洋電機は26日、デジタルビデオカメラ「Xacti」シリーズの新モデルとして、映像符号化技術「MPEG-4 AVC/H.264」を採用し、動画サイトやweb上で扱いやすい720pハイビジョンに対応する「DMX-HD800」を発表。
ngi groupの子会社であるデータセクションは30日より、スパムブログのURLをリスト化し、データ提供を行うサービスを開始する。
DTIは30日、7月29日に開催された同社取締役会において、9月1日を効力発生日として、ISAOの個人向けインターネット接続サービス事業、およびマンション向けブロードバンドネットワークサービス事業に関する権利義務を会社分割により継承する契約を締結した。
クーレボは30日、テレビでポッドキャストが視聴できるセットトップボックスを発表し、同日より在日華人コミュニティ向けにトライアルサービスを開始した。本格的なサービスは8月中旬より開始され、9月よりホテル向けVODシステムにも適用する。
北海道大学と日立製作所は29日、観察用の試料への損傷が少なく、結像レンズを使用しないことでレンズ収差の影響を受けずに長時間・高分解能で観察できる「低ダメージ・収差フリー電子回折顕微鏡」を試作したと発表した。
アイ・オー・データ機器は30日、同社のPC用地上デジタルチューナーの全ラインアップについて、地上デジタル放送の新録画ルール「ダビング10」対応のサポートソフトを同社web上にて公開した。
日本ヒューレット・パッカードとUBICは30日に、「デジタルフォレンジック」分野で協業することを発表した。
ブロードバンドタワーは8月1日より、データセンターユーザ向けに、オリックス・レンテックのレンタル製品の取次ぎを開始する。
デルは30日、同社として初めてハイビジョン放送と同じ16:9のアスペクト比に対応した24V型ワイド液晶ディスプレイ「S2409W」を発売した。価格は59,800円。
30日、KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話のインターネット接続サービスであるEZwebに通信速度制御を10月1日から実施すると発表した。