総務省は、5GHz帯をつかった無線アクセスサービスを可能とする電波法関係審査基準の改正をおこなうと発表した。この改正で、基準を満たせば屋外でも5GHz用無線機器を免許無しで利用できるようになる。
BIGLOBEは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のIP電話プラットフォームを利用した「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」のモニター募集を1月10日から開始すると発表した。募集期間は1月19日までで(先着1,000人)、対象はアッカ・ネットワークスのユーザ(10Mbpsまたは12Mbpsのユーザで、電話共用タイプ)となる。
ソフトバンクBBは、2002年12月末時点のYahoo!BBの接続回線数が169.1万回線となったと発表した。12月単月の増加数は23.0万人で、前月(11月)の25.2万増とほぼ変わらないペースが続いている。
アライドテレシスは、企業用ブロードバンドルータ「AR410 V2」の最新ファームウェアを1月10日より公開すると発表した。IPv6とUPnP機能の追加が中心となる。
BIG-CHANNELは、最大12MbpsのADSLサービスについて全国展開を開始した。初期費用は6,000円(モデムの購入で別途19,800円が必要)で、利用料金は月額2,740円となる。メールアカウントやWebスペースについては、従来からのADSLサービスと同じとなっている。
シマンテックは、1月17日よりエンタープライズ向けセキュリティ対策ソフト「Norton Internet Security 2003 Professional Edition」を、シマンテックストア(オンライン販売サイト)および店頭で販売開始する。販売価格は11,800円。
イー・アクセスは、岡山県などの計6局舎で予定通りADSLサービスを開始した。
総務省信越総合通信局は、長野県松川町のチャンネル・ユーに対し、1月8日付けで第一種電気通信事業を許可すると発表した。インターネット接続サービスを提供するための許可で、サービスの開始は2003年2月1日。
セガは、サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 2003年新春歌謡ショウ「初笑い七福神」の東京2公演の模様をブロードバンド配信している。
NTT西日本は、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」のアクセスポイントとして先月追加した「コーヒーショップミンデン江坂大同店」において、サービス提供を開始した。
長崎県諌早市のCATV業者、諫早ケーブルテレビジョンは2月からエントリー向けとして、最安値となるスーパーエコノミーコースを開始する。
BIGLOBEは、「ボーン・アイデンティティー」に主演するマット・デイモンと彼のファンとのビデオチャットを実施、3名の参加者を募集開始した。
ヤフーは、11日開通予定とアナウンスしていた群馬県と茨城県の2局でYahoo! BBサービスを開始。また、あらたに3局をサービス提供対象局として追加した。
アッカ・ネットワークスは、VoIP対応のADSLモデム「富士通FLASHWAVE 2040 V1」の最新ファームウェア「R4.14B35」の配布を開始した。現在おこなわれている「OCN.Phone試験サービス」での不具合に対応するもの。
ぷららは、3月よりNTT東西が発表したIP電話サービスに対応すると発表した。なお、価格などサービスの詳細はNTT東西と検討を進めているとしている。
トレンドマイクロは、2002年12月度のウイルス感染被害レポートを公表した。もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZの642件。続いて、WORM_BUGBEAR.Aの358件、WORM_OPASERVの285件と続く。
アップルは、同社のワイヤレスブロードバンドルータ「AirMac」に最大54Mbpsの速度を持つIEEE802.11bおよびIEEE802.11g(ドラフト規格)準拠のAirMac Extremeを追加した。1月末より販売開始の予定。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、全国の主要都市で法人向け光ファイバインターネットサービス「BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス」の提供・予約受付エリアを拡大した。
ソフォスは、大量メール送信型のウイルス「W32/Avril-A」について警告をおこなっている。セキュリティ情報を偽装して添付ファイルを開かせようとしているほか、IEのセキュリティホールを使ってメールのプレビューだけで発病することが可能。
中国電力系の中国情報システムサービス(CIS)は、FTTHサービス「MEGA EGGファイバー」の新規提供予定エリアを中国地方5県のすべてで拡大させた。
オムロンは、ADSLモデム内蔵のブロードバンドルータ「MA800R」の最新ファームウェア(1.02A)を公開した。
サン電子は、インターネットラジオ局の受信が可能なブロードバンドラジオ「BiBio」の最新ファームウェア「1.04」の配布を開始した。ストリーミング再生時の音飛びや音切れといった不具合の修正や、DNS問い合わせの仕様変更などがおこなわれている。
佐野ケーブルテレビ(栃木県)は、2003年5月1日より、最大20Mbpsのケーブルインターネットサービス「sctv.jp」を開始すると発表した。提供エリアは佐野市全域と田沼町の一部。
ヤフーは、あらたに群馬県と茨城県の1局ずつをYahoo! BBのサービス提供対象局とした。