バッファローは12日、ギガビット対応のLAN接続型HDD(NAS)「LinkStation」など、NAS製品7モデルの価格改定の実施を発表した。今回の価格改定により、約3,000円〜8,000円の値下げとなっており、本日より新価格にて販売を行う。
デルは12日、ノートPC「Latitude」シリーズに、B5サイズのタブレットPC「Latitude XT」を追加すると発表。12月下旬に発売する。価格は260,400円から。
日立ソフトは11日、ネット上に開設された仮想オフィスに、利用者が「鍵(USBキー)」を使って入館する「セキュア・プロジェクト・オフィス(以下SPO)」コンセプトを構想し、サービス提供を開始した。
米マイクロソフトは10日(現地時間)、モバイル向け広告配信サービスとプレミアムコンテンツの展開を開始したと発表した。
企業におけるモバイル活用の実態はどうなっているのだろうか?NECは都内で開催されたイベントにて、「モバイル環境の積極展開による社内ワークスタイル変革への取り組み」と題した社内導入事例を紹介した。
全国34店舗のPCショップ「ドスパラ」でオリジナルPC「Prime」を展開するサードウェーブは11日、最新グラフィックカード「NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB」を搭載した最新ゲームPC「Prime Galleria XG」と「Prime A Galleria64 XX」の発売を開始した。
米デルは10日(現地時間)、指でズームなどの操作が可能なタブレットPC「Latitude XT」を発表。年内発売予定。価格は2,499ドルから。
ソニー・ミュージックネットワークのオフィシャルサイト「Sony Music Online Japan」のトップページを、JUJUがサイトジャックする。期間は12日正午〜13日24時。
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは11日より、Mozilla Japanと協力して、環境保護をテーマとしたインターネットブラウザ「緑のgoo版 Mozilla Firefox」の提供を開始した。
NECならびにNECエレクトロニクスは11日に、次世代車載情報系プラットフォームの基幹部分であるマイコンおよびオペレーティングシステムのプロトタイプ開発を完了したと発表した。
今夜21時からのYahoo!ライブトークに、布袋寅泰が登場する。ライブへの熱い思いや、10月24日にリリースした最新アルバム「AMBIVALENT」などについて語る。
ジャストシステムは11日、日本語にさらに強く、使いやすさに磨きをかけた日本語ワードプロセッサ「一太郎2008」などを2008年2月8日に発売すると発表。価格は20,000円。
ミヤビックスは11日、京都ならではの和柄と高級本革が見事に融合した「みやび」シリーズから、手帳タイプのiPod touch専用ケース「みやび for iPod touch」を発表。同社直販サイト「ビザビ」で、2008年1月下旬に発売する。価格は5,980円。
総務省は12月7日に、「電気通信サービスの加入契約数の状況」(平成19年9月末)と題して、電気通信事業者から報告のあった2007年(平成19年)9月末時点での固定通信および移動体通信の契約数等について取りまとめた文書を発表した。
米ジュニパーネットワークスは10日(米国時間)に、「JUNOS」ネットワークOSをベースにしたプラットフォーム「Partner Solution Development Platform」(PSDP)を発表した。
スカイコムは11日に、「被災者支援システム」に対して、外字に対応したPDF閲覧ソフトウェア「SkyPDF Viewer」を無償提供したことを発表した。
日本ヒューレット・パッカードは11日、通信事業者や通信機器メーカー向けに、耐震性や直流(DC)電源に対応したキャリアグレードの新製品「HP BladeSystemキャリアグレード・プラットフォーム」を発表した。
Yahoo!動画では、矢口史靖と鈴木卓爾二の2人の監督が、パルコを舞台に描いたオムニバス映画「パルコ フィクション」の配信を開始した。配信期間は2008年2月9日まで。
ACCESSは10日、NTTドコモ、日本電気、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、エスティーモの4社と、Linuxベースの「携帯電話端末用共通ソフトウェアプラットフォーム」および「オペレータパック」の構築について、検討を開始することに合意し、覚書を締結した。
エレコムは11日、EU RoHS指令に準拠し、CEマーキングを取得した、環境にやさしくリーズナブルなスタンダードマウス「M-M1/RSシリーズ」と「M-M2/RSシリーズ」の12型番を発表。12月中旬に発売する。価格は光学式モデルが2,940円、ボール式モデルが1,890円。
NTTドコモグループ9社は20日より、あんしん機能を強化した「キッズケータイTM F801i」の販売を開始する。
アライアンスワンは11日より、HTC社製スマートフォン(PDA電話端末)を利用した移動体通信ネットワーク最適化用ソフトウェア「AnyOneDM」の販売を開始した。
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの専門機関であるJ.D. パワーアジア・パシフィックは10日、インターネット・プロバイダーに対する顧客満足度の調査結果を公表した。
センチュリーは11日、独CherryのMX tactileをキースイッチに採用したキーボードのホワイトモデル「WHITE KNIGHT」を発表。型番は「CK-112CMW-PSU」。12月19日に発売する。直販価格は8,980円