旅行口コミサイト「TripAdvisor」を運営するトリップアドバイザーは29日、旅行者からの口コミをもとにした「日本のベストビーチ20」を発表した。
海外旅行先で、スマートフォンの利用を考えている方も多いことと思うが、国際ローミングサービスは、パケット定額の対象外となるため、国内と同じ感覚で利用していると、帰国後の請求で痛い目に遭うことになる。
全日本空輸(ANA)は29日、国際線の搭乗手続きシステムの一部不具合で、国際線の運航に遅延が発生したとしてお詫びを掲載した。
パナソニックは29日、来年4月を目途に同社の連結子会社である三洋電機とパナソニック電工の完全子会社化を進めると発表した。
「ニコニコ動画」で7月28日22時40分から約200秒間、「ネット世論調査」が実施された。回答数は115,589件。
日本エイサーは、NVIDIA 3D VISION/DLP 3Dテクノロジーに対応した3Dプロジェクター「X1261」/「X1110」の2製品を発表。8月6日から発売する。同時に別売オプションで同社製初の3D専用メガネ「E1b」も発表。
宇宙航空研究開発機構は30日と31日、JAXA相模原キャンパス特別公開にて、回収した「はやぶさ」の一部を展示する(相模原市立博物館)。
情報通信研究機構(NICT)けいはんな研究所 ユニバーサルメディア研究センターは29日、正倉院宝物「銀薫爐」の立体映像、感触、音、香りのリアルな再現などに成功したことを発表した。
gooのパソコン向け映画配信サービス「シネマ・コンプレックス」では、8月4日より映画「アリス・イン・ワンダーランド」の配信を開始する。視聴料金は420円。
本格的な花火大会の季節がやって来た。全国の旬な情報を発信するサイト「ウォーカープラス」が、花火大会特集「全国花火大会900連発 花火カレンダー2010」を公開している。
トレンダーズは、20~40代のアメリカ留学経験者男女300名に対して、「アメリカ人」に関する意識調査を行った。調査期間は7月14日から15日。
「ひかりTV」のビデオサービス「テレ朝動画」では、テレビ朝日系で放送される新ドラマ「金曜ナイトドラマ 熱海の捜査官」の見逃し配信を8月4日より開始する。
NTTドコモは29日、新しい企業ビジョン「スマートイノベーションへの挑戦 -HEART-」を策定したことを発表した。
妖怪画師・水木しげるが描き出した1,700点に及ぶ妖怪画をノートリミングのオールカラーで収録した妖怪原画集「妖鬼化(ムジャラ)」のiPadアプリ版が販売されている。
ソフトバンクと米ジンガゲームネットワーク(Zynga Game Network Inc)は29日、日本でソーシャルゲームを発展・普及させることを目指し、合弁会社「ジンガジャパン」を設立することに合意した。
レッツコーポレーションは29日、ポケットサイズのデジタルビデオカメラ「3D sunday pocket HD camera」を発表。直販サイトにて8月中旬から発売予定。価格は29800円。
NTTドコモは29日、2010年12月からサービス開始予定の次世代通信「LTE」のサービスブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定した。
KDDIは29日、スピーディーに顧客問い合わせ窓口を設置したい法人、およびコールセンターを運営するテレマーケティング会社向けに、ASPサービス「KDDIコールセンターASPサービス」を発表した。7月30日より提供を開始する。
GMOホスティング & セキュリティ(GMO-HS)は29日、監視セキュリティサービスに特化したサービスブランド「SecureStar」において、ソーシャルアプリの参入事業者向けの相談窓口を設置した。
日本オラクルは29日、顧客の業務の可視化および連携を実現する拡張性の高いビジネス・インテリジェンス製品群「Oracle Business Intelligence 11g」を発表した。
AKB48の新曲「ヘビーローテーション」が、レコチョクの7月29日付「着うたデイリーランキング」で1位を獲得した。
NECは29日、フォールトトレラント・サーバ(無停止型サーバ)「Express5800/ftサーバ」において、VMware社の最新仮想化基盤「VMware vSphere 4」に対応した製品を強化、販売を開始した。
バッファローは、約10cm四方で文庫本の約2/3という小型ボディで、アナログテレビでも地デジ放送を視聴できるようにするシングルの簡易地デジチューナー「DTV-S110」を発表。8月下旬から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は5980円。
ルイ・ヴィトンは30日、音楽家の坂本龍一氏らを迎えて、環境をテーマにしたシンポジウムを開催する。シンポジウムはUstreamにてライブ配信される予定で、配信開始は18時30分頃の予定。