広角・超広角撮影は上位モデルと遜色なし
iPhone 12 miniは、12 Proや12 Pro MAXに搭載されている望遠カメラは備えておらず、暗所でのオートフォーカス性能に寄与するLiDARスキャナも搭載されていない。しかし、広角や超広角カメラでの撮影については12 Proと撮り比べても大きな違いは見られなかった。



続いて、「Geekbench5」でベンチマークを測定。シングルコア、マルチコアともに12 Proと同レベルのスコアとなった。こちらもそれほど差を気にする必要はなさそうだ。

そのほかでiPhone 12 miniと他のモデルでスペックが異なる点としては、バッテリー駆動時間がある。iPhone 12 miniが「最大15時間のビデオ再生」とされているのに対して、iPhone 12/12 Proは同17時間、iPhone 12 Pro MAXは20時間となっている。こちらは今回、実機での検証ができていないが、他のモデルよりバッテリー持ちがやや短いことは心得ておく必要がありそうだ。
サイズ的にはiPhone 12 miniが気に入っていて、スペック面でminiを選ぶか否か迷っているという場合、ポイントとなるのはやはりカメラ性能だろう。望遠カメラを使った撮影や、今回のモデルでPro/Pro MAXのみが対応した夜間ポートレートの撮影をしたい場合、今後対応予定のApple ProRAWを使った高度な編集を行いたい場合にはiPhone 12 ProやPro MAXを選ぶメリットがある。一方で、日常のスナップなどの撮影がメインという場合は、iPhone 12 miniを選んでもまったく問題はなさそうだ。
全体的に見て、小さな端末を求めていた人で、カメラ性能に特別なこだわりがないのであれば、かなり「買い」なモデルといえそうだ。