本格的なトレーニングをサポートする「ワークアウト」
watchOSのアプリである「ワークアウト」は、ランニングやサイクリング、スイミングなど「アクティビティ」よりもう少し本格的なトレーニングを実践するときの強力なサポーターだ。もちろん気軽にジョギングをたしなむ時にも使えるので、ぜひ一度は試してみてほしい。

使い方はシンプル。Apple Watchのデジタルクラウンをクリックして「ワークアウト」アプリを開くか、またはSiriからダイレクトに「5キロのランニング」「100m泳ぐ」といった具合に音声コマンドを入力すれば最適なメニューが立ち上がる。
ワークアウトアプリには「室内ウォーキング」「ランニング」「サイクリング」「プールスイミング」などいくつかのトレーニングメニューがプリセットされている。最適なワークアウトがない場合は「その他」を選ぶといい。
目的のワークアウトを始める前に、カードの右肩にある「…」をタップするとカロリーや距離などゴールを細かく設定できる。特に目標を決めずに伸び伸びと楽しみたい場合は「フリー」がおすすめだ。3秒のカウントダウン後にワークアウトの記録が始まる。記録を一時停止したい場合はアプリの画面を左から右へスワイプ。「一時停止」のほか「終了」、または画面の「ロック」ができる。デジタルクラウンを回すとロック解除になる。
ワークアウトの記録はiPhoneのアクティビティアプリを開いて、画面下のタブから「ワークアウト」を選択。年月日ごとに並んでいるリストから実践したワークアウトの画面を開くと、消費カロリーに合計時間、心拍数などのデータが参照できる。ワークアウトの実践中にApple Watchの画面をダブルタップすると記録データにブックマークのような役割を果たす「セグメント」が挿入できる。例えば1時間のランニングで、坂を登る前後で心拍がどのように変化したかなど、より細かなシーンごとにワークアウトの効果を振り返りたい時に便利だ。

ワークアウトやアクティビティは、一定の期間に渡って運動を続けたり、あるイベント期間中に設定されているゴールをクリアすると、その成果を称える「バッジ」が取得できる。iPhoneのアクティビティアプリの画面下に並ぶ「成果」タブにバッヂが並んでくると、嫌が応でもモチベーションが上がってくるものだ。
