Power Watchの何がありえないほど凄いのか?というと、これは腕時計なのだが、腕に装着することで体温によって発電し、稼働するというものなのだ。
体温で発電するなんていうことが可能なのか?と疑問に思う従来の常識に捕らわれた人は多いわけだが、「そりゃ欲しい」と思う人も大勢いて、その投資によってこのプロダクツは実現した。その原動力の1つはこの会社の名前だろう。映画「MATRIX」と同じMATRIXという名前なのだ。
映画MATRIXのなかで人間はカプセルのなかに入っていて、その人間発電所は人間の体温で発電しており、ロボットたちが動くための電力を作っているのだ。まさに体温で発電するこの腕時計にふさわしい名前じゃないか!

■PowerWatchの機能
PowerWatchは液晶ディスプレイ搭載のデジタルウオッチなのだが、その表示はモノクロになっている。この液晶はコントラストが高く、見やすい。実はこの液晶はシャープのIGZOであり、非常に低消費電力になっているという。これがPowerWatchを実現するための省電力テクノロジーの1つなのだ。

機能もただ時計として最低限のものを持つだけではない。表示としては普通にカレンダー表示などもおこなわれているし、万歩計のように歩いた歩数もカウントすることができる。さらに凄いのは消費カロリーを普通のスマートデバイスよりも的確に測定できるという点だ。
普通のスマートデバイスでは身長、体重などを設定し歩数と組み合わせて消費カロリーを計算することが多いと思うが現実には温度の問題や坂道の問題などもあり、必ずしも的確ではない。これに対して、PowerWatchはその発電機構を利用し、装着者の体温の変化を測定し、より的確にカロリーを算出することができる。


デザイン面に目を移すと、そのデザインはイタリア人デザイナーの手によるものとなり、エッジの効いたお洒落なものになっている。カラーはシルバーとブラックの2色が用意され、好みで選択することができる。シルバーはフォーマルな場にもフィットする印象だ。




また、バンドはサイズの合った普通の時計のバンドを使うことができるので、自分の好みのバンドに変えることもできる。

このPowerWatchの上位機種というか、タフで防水機能も強化されたモデル「PowerWatchX」も用意されており、こちらのバンドはG-SHOCKのようなウレタンになっており、いかにもタフな用途を意図している感じだ。ちなみに現在、一番売れ行きがいいのはこのタフモデルだという。

電池を交換する必要がなく、動き続けるタフな時計というのは機能的にはある意味、究極的な存在と言える。同じくタフウオッチであるG-SHOCKもソーラー発電モデルの人気は高いという。
シャワーなどのために腕時計をはずしたらどうなるか?が気になる人がいるかも知れない。PowerWatchは内部にはバッテリを搭載しており、フル充電からなら数ヵ月も稼働することができるという。シャワーのために数時間はずす程度では止まったりしないのだ。