■エンタメSIMの概要
都内で開催した発表会には、ビッグローブ 代表取締役社長の有泉健氏が登壇した。「エンタメSIM」は、音声通話SIM+データ通信(3GB、6GB、12GB、20GB、30GBから選択可能)がセットになったもの。YouTube/Google Play Music/Apple Music/AbemaTV/AWA/Amazon Music/Spotify/radiko.jp/U-NEXTといった特定の動画・音楽サービスを利用時に、データの読み込みに費やすパケットがカウントされなくなる。

これに加え、独自のトラフィック制御技術も用意した。これにより、ストレスなくストリーミング動画を視聴できるという。有泉社長は「速い、綺麗、止まらないといった品質を体感できる」と説明した。

専用ページからBIGLOBEモバイルを申し込む際に、音声通話SIMと「エンタメフリー・オプション」が自動的に選択される仕様になっている。2018年2月4日までに申し込んだ場合、月額利用料は初月無料で、翌月から24ヵ月間は100円を値引く。例えば音声通話SIM+3GBプランであれば、月額1,980円(税別)から利用できる。

■「SIM替え」とは?
発表会では、何度となく「SIM替え」というキーワードが繰り返された。同社では、いままで使ってきたスマートフォンを買い換えることなく、SIMを入れ替えるだけで使えることを「SIM替え」という言葉でアピールしていくようだ。この狙いについて、有泉社長は「スマホが高性能になったので、同じ端末を長期的に使う方が増えるという読みがある。今後はそちらにプロモーションの重きを置いていきたい」と説明した。なお、端末とのセット販売も継続はしていく予定だ。

サポートも充実させる。対面、電話・Web・チャットでの相談や入会に対応、SIM端末保証サービスも用意している。今回のタイミングでコーポレートロゴも一新。冒頭に紹介した通り、新テレビCMも作成した。「Bでいこう」というキャッチフレーズとともにBIGLOBEモバイルを広く紹介していくという。

有泉社長は「BIGLOBEモバイルでは今後、お客さまの体験価値を高めることに注力していく。エンタメSIMのほかにも、第2弾、第3弾とサービスを定期的に発表していきたい」と意欲をみせた。サービスの訴求、ロゴの一新、CMの放映で露出を増やす、こうした取り組みを行う背景には、ある危機感があるようだ。

BIGLOBEの固定回線200万契約超に対して、BIGLOBEモバイルは40万契約超(2016年現在)。利用者からは「BIGLOBEなら安心・安全に利用できる」という声が聞かれており、この点では有泉社長も「ブランド力のおかげと強く認識している」と評価するが、その一方で「この2年間、記者会見などを開催してこなかった。ブランドの認知度が下がっている」といった思いも強く抱くようになったとのこと。