【Facebookを使い倒そう Vol.2】ライブ動画ってどうやるの? 2ページ目 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【Facebookを使い倒そう Vol.2】ライブ動画ってどうやるの?

IT・デジタル スマートフォン
【Facebookを使い倒そう】2:ライブ動画ってどうやるの?
  • 【Facebookを使い倒そう】2:ライブ動画ってどうやるの?
  • 通常の投稿画面から「ライブ動画」を選ぶ
  • カメラが起動したところ。コメントもここで入力できる
  • 【Facebookを使い倒そう】2:ライブ動画ってどうやるの?
  • 配信が終了撮影・配信終了。投稿(Post)ボタンをタップすればアップロード後、投稿される
  • アップロード終了画面
  • タイムラインに表示され、配信した動画が残る
  • PCからはlivemapという機能も利用できる
 「終了」ボタンを押せば撮影終了となり、ライブ配信も終了となる。動画をタイムラインに残したい場合、「Post」を押せば指定した公開範囲で投稿される。「Delete」すれば投稿をキャンセルできる。

配信が終了撮影・配信終了。投稿(Post)ボタンをタップすればアップロード後、投稿される

 「Post」をタップすると撮影した動画ファイルがFacebookにアップロードされる。撮影時間と通信環境にもよるが数秒で「動撮がアップロードされました」というメッセージボックスが表示される。「OK」で投稿終了となる。

アップロード終了画面

 タイムラインで投稿した動画はすぐに確認できる。

●世界中の動画をチェック:livemap

 友人やライブ動画だけをいろいろ見たい場合、検索を使うとよい。検索フォームに「ライブ動画」と入れれば、ライブ動画を配信している公式ページやグループなどが表示される。友人でつながっている人の投稿したライブ動画もリストされるが、検索なので動画に関係する投稿も含まれる。

 PC(デスクトップ)版のFacebookにはライブ動画専用のページがアクセスできる。「livemap」というものだが、左側のメニューフレームの「発見」の欄をすべて表示させると(「もっと見る」をクリックすると)、「ライブ動画」というメニューが表示される。

PCからはlivemapという機能も利用できる

 これをクリックすると、「livemap」が表示される。画面中央には世界地図が表示される、世界中で現在公開されているライブ動画が青い点で表示される。左側には周辺のライブ動画のサムネイルが表示される。地図上の点にマウスポインタ―をかざすと、その動画のサムネイルがポップアップする。

世界中のライブ動画を一覧できる

 左のサムネイルか、地点のマウスオーバーによって、世界中のライブ動画をブラウズすることができる。地図のスケールは任意に切り替えられるので、例えば、近所で行われているフリーマーケットの様子、路上ライブの様子などから、周辺のイベントや出来事などをチェックできるかもしれない。
《中尾真二》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top