第67回NHK紅白歌合戦のリハーサルが東京・渋谷のNHKホールではじまった。会場には300人以上の報道関係者がつめかけ、取材を行っている。
カカオ豆の選別から製造までの全工程を、ショコラトリーが単独で手がける「Bean to bar」。別名クラフトチョコレートとも呼ばれる、このムーブメントはアメリカで生まれ、日本でも一躍注目を集めている。
テレビ朝日ドラマ制作部の若手スタッフが斬新な感性で生み出す変な恋愛ドラマ、その名も“変愛ドラマ”が12月28日(水)今夜から3夜連続でスタート。第1夜の今夜は安田顕と祐真キキの共演で「緊Q不倫速報」をお届けする。
スノーウェイは、雪山での滑走距離や経路、滑走スピードを記録できるAndroidアプリ『Snoway-スキー&スノーボード滑走記録』の提供を開始した。
「スターウォーズ」シリーズでレイア姫を演じたキャリー・フィッシャー死去の報道を受け、同作品でルーク・スカイウォーカーを演じたマーク・ハミルが故人を偲びツイートした。
『東京ガールズオーディション 2016 Powered by Ameba』のモデル部門受賞者である草野星華が、本日発売の雑誌『nicola』2月号からニコラモデルとして誌面デビューを飾っている。
アルコムは27日、防犯カメラ専用データ通信無制限プラン「e-POM無制限パケットプラン」の提供を開始したことを発表した。
ウェザリージャパンは27日、Mio社のライフトラッキングデバイス「Mio SLICE / ミオスライス リストバンド型心拍計」の予約販売開始を発表した。
セコムは27日、20代以上の男女計500名を対象に実施した「日本人の不安に関する意識調査」の結果を発表した。同社は2012年から毎年本調査を実施しており、今回で5回目となる。
セレクトショップ運営のナノ・ユニバースは、見守りサービス「biblle(ビブル)」を展開するジョージ・アンド・ショーンと連携し、見守りタグ「biblle tag」を2017年1月よりnano・universeの各店舗で販売することを発表した。
早見あかり演じるラーメン大好きな謎の美人女子高生「小泉さん」がラーメンをひたすら食べまくる前代未聞のドラマ『ラーメン大好き小泉さん』(フジテレビ)。『ラーメン大好き小泉さん 2016年末SP』が29日放送される。
今や恒例となっている富士フイルムのお正月CM。昨年からフジカラー写真店の店長役を務める広瀬すずと常連客の樹木希林に加え、新たに“ましかくん”というマスコットキャラクターが仲間入り。「ましかくん登場」篇(30秒)が29日からオンエアされる。
『ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア正月SP~笑わせたら100万円~』(TBS)が2017年1月2日放送される。
テーマパークなどに行くと、子供はしばしば気分が高揚してか、予期せぬ行動をとり、迷子になってしまうことがある。最近では、連れ去りなどもあるので、親としては心配でならない。
フリーアナウンサーの神田愛花が27日の「超踊る!さんま御殿!! 2016年話題の人が大集合4時間半大忘年会SP」(日本テレビ)に出演。交際中のバナナマン・日村勇紀との結婚について語った。
明石家さんまが27日の「超踊る!さんま御殿!! 2016年話題の人が大集合4時間半大忘年会SP」(日本テレビ)の中で、鈴木奈々や藤田ニコルらに「恋愛対象ではない」と言われ、愕然とするシーンがあった。
女優の川島海荷が27日の「超踊る!さんま御殿!!2016年話題の人が大集合4時間半大忘年会SP」(日本テレビ)に出演。朝の情報番組「ZIP!」で共演する日本テレビの桝太一アナウンサーの一言にドン引きする一幕があった。
29日夜6時30分、14年ぶりに「ご長寿早押しクイズ」が復活する。司会は鈴木史朗アナ。
丸亀製麺は28日から、大きな海老天に縁起物の具材を添えた「大海老うどん」を期間限定で販売する。
29日夜6時30分、14年ぶりに「ご長寿早押しクイズ」が復活する。その名も『爆笑!明石家さんまのご長寿グランプリ2016』。
26日、グラビアアイドルの内田理央が自身のInstagramを更新。おしりの部分にリボンがあしらわれた、悩殺下着姿の写真を公開した。
お昼の情報番組『バイキング』(フジテレビ)が、ゴールデンタイムに初進出。『バイキング・ゴールデン! 坂上忍と怒れるニュースな芸能人~あの事件の真相ぶっちゃけSP~』が28日放送される。
12月20日に発売された『乃木坂46 橋本菜奈々未の恋する文学 冬の旅』のBlu-rayが27日に発表されたオリコンランキング「週間(2016/12/19~2016/12/25)Blu-ray Disc ドラマランキング」で1位を獲得した。
フジテレビが独占生中継で放送するジャニーズカウントダウンコンサート『ジャニーズカウントダウン2016-2017』の司会にTOKIOが決定した。