ピストル型といっても、よく考えると電動ドライバーの多くはグリップのついた、いわばピストル型をしている。グリップ部分が折れ曲がりガンタイプ、ハンドグラインダータイプ(リュータータイプ)と切り替えて使える製品もあるくらいで、ピストル型というだけで、それほど話題になるとは思えない。
特徴は、交換ビットがリボルバー式の弾倉のようにカートリッジ式になっていること。本体のスライドを開け、カートリッジは簡単に交換できる。ビットの交換も装着した「リボルバー」を回転させ、スライドを閉めるだけだ。

WORX SDには6連装のカートリッジが2つ付属し、複数サイズのプラス、マイナス、六角、ヘックスローブ(星型の六角ねじ)、ドリルなど12種類のビットが使える。ビットの切り替えは、本体上部のスライドカバーを下げ、中のカートリッジ(リボルバー)を回転させる。スライドを閉めれば、選択したビットが装着される。


ビット交換が簡単で、操作性は非常に高い。カートリッジ式なので、ビットがバラバラになって紛失したりする心配も少ない。難点は、カートリッジ式のビットは全長が短いため、深い穴や奥まったねじには届かないことだ。ビットのサイズ自体は6.35mmの規格品であるため、ロングタイプのビットに交換することは不可能ではない(ビットは前からつまんで引っ張れば抜ける)が、この使い方はメーカーとして保証しているかどうかはわからない。専用ビット以外を装着する場合は、固定の状態、回転などを確かめて自己責任で行うことになる。



主な仕様は以下のとおりだ。
最大トルク:2.7N・m
重さ:530グラム
バッテリー:充電式リチウムイオン 3.6V/1.5Ah
充電時間:約4.5時間
使用時間:約30分
使ってみればわかるが、リボルバー式のハンドガンのようにカッコよくねじ絞めができる。バッテリー式なのでコードもじゃまにならない。ベルト式の工具差しを持っていれば、絶対に腰のホルスターに装着したくなるはずだ。男心を鷲掴みにするこんなギミック。すでに電動ドライバーを持っていてもほしくなる。