現地時間6日にオープンしたWebサイト「Post Ghost」は、政治家や著名人など、影響力のある人物のツイートについて記録することを目的としていたが、早くも運営者が閉鎖を発表した。 Twitterの使い方が個人と著名人で大きく異なるのは知っての通りだ。我々個人は、友人や家族との近況共有に用いる程度だが、著名人は宣伝活動や各種情報のアピールするために、Twitterを利用している。考えようによっては、個人に求められるプライバシーのようなものはなく、あくまで公人ともとれる。 そうした人物たちが発言する中で、単なる誤字脱字であればそこまで影響はないが、無自覚な失言をしてしまい、世間から批判を買ってしまった際、該当のツイートを削除するのは問題である。それら黒歴史は、まるでなかったことのようになってしまうのだから。 イメージの保全に向けた当然の策とも言えるが、ころころと表現や考え方を変えられてしまっては、見ている側はたまったものではないし、ぜひとも公人であることを自覚し、1つ1つの発言には責任を持って欲しいものだ。 こうした修正や削除を記録をすることによって、各種発言の透明性を担保するために生まれた「Post Ghost」だが、同サイトの運営方針は、Twitterの利用規約に反したものであったようだ。「Post Ghost」は公式Webサイトの中で、Twitterから同内容やAPIサービスの遮断について記された書簡を受け取ったこと、そして、サイトを閉鎖することを案内している。 「Post Ghost」の考え方は攻撃的であるが、Twitter上における発言はいまや歴史を振り返るうえで重要な存在となっているだけに、残念な結果となってしまった。
“魔性”を超えた悪女、店の制服でコスプレ密会、隣人のゴミを物色…登場人物全員ヤバすぎなドラマ『死ぬほど愛して』 2025年4月4日 ABEMAオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』の第2話が、4月3日夜1…