加工センターでの処理が済んだ端末は、再び店舗に送られ、商品として販売されて行く。この場合も、買い取った店舗に端末が戻るわけではなく、各店舗における中古端末の在庫状況や地域別の売れ行きなどを勘案し、本社からの指示によって配備先の店舗に振り分けていく。 買い取りから中古スマホとして販売されるまで、その間の処理状況も含めて端末ごと個別の管理コードで追うことができ、完全なトレーザビリティを確保している。■データ消去処理まで気が抜けない 買い取られた携帯電話やスマホを再び中古商品として販売するための処理を行うゲオの「加工センター」、その内部を見せていただいた。訪問したのは愛知県岩倉市にある、ゲオ岩倉流通センター内にある加工センターだ。 店頭におけるスマホ買い取り時にも端末のチェックや初期化の作業は行われるが、スマホの機能としての「初期化」は万全とは言えず、買い取った企業としての責任を果たすうえでもゲオ自身での端末のデータ消去作業を行うまでは端末の管理は厳重に行われなくてはならない。その処理を行うの加工センターも当然のことながら厳重なセキュリティが掛けられている。流通センター内に一角に、入り口にセキュリティキーが設置され、入退室が規制されるエリアがあった。そこが加工センターだ。 そのなかに入ると、さっそく買い取り品が詰まったダンボールの山が目にとまる。この岩倉の加工センターは、本州の西半分と四国から端末が集められてくるので、その量は膨大だ。そのダンボールは順次、検品部門に移され、封入されていたスマホ端末を一台一台丁寧に検品していく。まずは外装検査および動作確認が行われる。そして電源を投入し規定の操作を行うことで端末の動作確認を実施していく。充電ができるかどうか、スピーカやマイク、バイブレータ、カメラなどが動作するか、液晶はきちんと表示できるかなどだ。買取時に一度店舗でもチェックをしているが、ここで再び店舗で記録されたチェックシートと突き合わせながら、再確認を行っている。この段階で異常がある端末が見つかれば、ラインから外されていく。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第99回 これぞ、“駐車場IoT”! 駐車場検索アプリ「Smart Park」のビジネス展望とは 2016年10月20日 日頃、自動車を足代わりに使っている人には欠かせなくなりそ…