フリーアナウンサー・小林麻耶が4日発売の写真週刊誌『FRIDAY』(講談社)に散歩する姿を報じられた。小林は同日、記事についてブログでコメントしている。
内閣官房 IT総合戦略室は4日、各府省が保有する情報システム数や情報システムに関する予算などをわかりやすくグラフ化し表示するシステム「ITダッシュボード」を公開した。富士通が開発した。
総務省、全国地上デジタル放送推進協議会、日本ケーブルテレビ連盟は3日、地デジの難視聴対策を2015年3月末で終了することを、あらためて発表した。
元AKB48大島優子が先月19日にTwitterを開始したが、そのハッシュタグの使い方が独特だとしてファンの間で話題となっている。
KAT-TUNの元メンバーで、今年2月末にジャニーズ事務所を退社した歌手の赤西仁が4日、自身の公式サイトをオープン。ファンクラブも立ち上げた。
『ワイルド・スピード EURO MISSION』『ホビット 竜に奪われた王国』で強い印象を残した英国俳優ルーク・エヴァンスを主演に、これまで描かれることのなかったドラキュラ…
定額制動画配信サービスdビデオ&BeeTVで配信され、江頭2:50の体を張った無謀なチャレンジのお笑い番組「がんばれ!エガちゃんピン5」。江頭2:50と、共演者の寺田体育の日に、『エガちゃんピン』の“裏側”などを聞くことができた。
西日本電信電話(NTT西日本)は4日、「NTT西日本 学生向けアプリ開発コンテスト~WebRTCを用いたスマート光ライフを実現~」の開催を発表した。同日より参加受付を開始する。
コンテンツ海外流通促進機構(CODA:Content Overseas Distribution Association)と楽天は3日、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」における著作物の無許諾複製品(海賊版)対策で連携することを発表した。
ファミリーマートとジャパンネット銀行は3日、コンビニエンスストアとネット金融の新しい提携を、今後検討していくことで合意した。業務・資本提携検討に向けた基本合意を締結したという。
タレントの布川敏和が、3日に肝硬変のため亡くなったピン芸人の春一番さんをブログで偲んだ。
フリースポット協議会は、鳥取県のマンモス倉吉店など9か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
東京ミッドタウンは7月18日~8月31日の期間、毎年恒例の夏イベント『MIDTOWN ※ SUMMER 2014』(※はハートマーク)のメインイベントとして、「MIDTOWN meets GODZILLA」をミッドタウン・ガーデン芝生広場で開催する。
不倫騒動により芸能活動を無期限休止中のタレント・矢口真里について、タレントの北斗晶が3日に自身のブログで、「もーーーいいんじゃねーの。矢ぐっちゃんよ~!!」と、復帰を呼びかけた。
3日、AKB48のメンバーが、映画『DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?』前夜祭舞台挨拶に出演。挨拶で年齢を気にするメンバーの発言に「ババアいじり?」、「傷つくなあ」と高橋みなみが反応、会場の笑いを誘った。
お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介との熱愛を一部メディアに報じられた元SKE48・佐藤聖羅が3日に自身のTwitterを更新。報道をめぐりネット上でささやかれていた売名疑惑を否定した。
梅雨の通勤時、雨が人々の行動にどのような変化をもたらすのか――。ウェザーニューズは3日、「梅雨の通勤事情」についての調査結果を発表した。
AKB48・高城亜樹がTwitterの不正アクセス被害にあった件について、所属事務所が3日、調査結果を高城の公式ブログで報告した。
文具メーカー「ぺんてる株式会社」は、銀座に店内にあるもの全てにらくがきできるカフェバー「GINZA RAKUGAKI CafÉ & Bar by Pentel」を7月27日(日)まで期間限定でオープンしている。
歌手の中川翔子が現地時間2日、現在フランス・パリで開催中の「第15回JAPAN EXPO」でライブを開催。会場に集った3000人のファンを魅了した。
ペットと一緒に宿泊できる宿はまだまだ少ないのが現状だが、最近では全室ペット同伴OKをうたうところも現れている。
九州通信ネットワーク(QTNet)は3日、電気料金が割安となるマンション向け一括受電サービス「BBIQ電力」の提供を開始した。
オンキヨーデジタルソリューションズは2日、業務端末・教育端末用途向けの7型Androidタブレット「TA07C-55R2」を7月25日に発売すると発表した。価格は11,880円。
K-POP女性グループ・少女時代の初のベストアルバム『THE BEST』が23日に発売されるのを記念し、収録曲のキャッチコピーを一般募集する企画が特設サイトにてスタートした。優秀作は7月末の新聞全段広告で発表される。