So-netが提供している「NURO 光」は下り最大2Gbpsの高速光ファイバー回線が利用できるサービスだ。回線にはNTTのダークファイバを利用しているが、伝送技術にはGPONを採用。サービスエリアは現時点では関東一都六県に対応し、2年契約の場合は月額4980円で利用できる。 今年4月15日に開始されたばかりのサービスだが、今回編集部ではユーザー宅にお邪魔し、設置されている機器や使い勝手を取材した。■ONUや配線がスッキリまとまる 取材に協力してくれた山田さん(仮名)のお宅は、埼玉県にある2階建ての戸建て住宅だ。NURO 光は基本的には2階まで引き込むことが可能。配線や工事は一般の光ファイバーサービスと変わらない。電線に沿って配線したファイバーを、クーラーダクトや宅内配線を経由して自宅内に引き込むことになる。「NURO 光では専用のONU(ホームゲートウェイ)を利用するのですが、ルーターなどを別途必要としないのがいいですね」 山田さん(仮名)によると、ONUに理論値で最大450Mbpsの11nに対応した無線LAN機能が搭載されているのも魅力だとか。高速な無線LANが利用できるので、今のところ有線LANを使うシーンはないという。「以前はADSLを使っていたのですが、家中に有線LANのケーブルを張り巡らせていました。それに加えて無線LANを使うにはモデム以外にルーターも置かないといけないのが、邪魔で仕方がなかったんです」「家のなかにLANケーブルを這わせることには、妻は絶対反対でした」 しかし、NURO 光に変えることで、LANケーブルも無線ルーターも部屋から姿を消したという。料金も以前に利用していたADSLサービスより、むしろ安くなったとのことだ。■NURO 光は従来の光ファイバーより速いの? さて、気になるNURO 光の通信速度だが、山田さんによると以前のADSL環境と比べると、その速さを体感しているという。山田さんのお宅は4人家族なのだが、ADSL時代には家族が同時にノートPCやタブレットなど複数台のデバイスをネットにつなぐと、サイトの表示にすら手間取るほどに通信速度が極端に落ちていた。そのため、子供たちは1台のタブレットを奪い合うようにして、ネット動画を観ていたようだ。 しかし、NURO 光に変えてからは、複数のデバイスをネットに繋げても遅延などは起きなくなったという。ためしにテレビやタブレット、スマホ、ゲーム機など全7台の端末を無線LAN経由でネットに接続。同時にYouTubeのフルHD動画を再生してみたが、バッファが間に合わずに映像が途切れることはなかった。 ただ、テレビやスマホでは動画の画質が最適化されるため、フルHD解像度そのままの映像は再生されない場合もある。そこで、11n対応のPCを無線接続させて、YouTubeにある2分55秒の4K動画を再生してみることに。結果、バッファの取得は2分37秒で終了した。一方、同じテストを100Mbpsの環境で行なった場合、バッファにかかった時間は平均3分22秒。動画の尺以上に時間が必要だったため、再生が途中で止まってしまった。なお、この時はCPUはモバイル向けのCore i5だったため、スペック不足から4K動画はコマ送りのようにカクカクと表示されている。 もちろん、ルーターから先は有線接続した場合でも、1Gbps以上での通信はできない。ただ、今回のように複数の端末を接続する場合には、大容量な回線を生かしてストレスなくネットを利用できるだろう。理論値で最大3.6Gbpsでの通信が可能な11acや、4Kなどの大容量な動画も登場し始めているので、NURO 光の回線速度が力を発揮するシーンは今後さらに増えていきそうだ。
「nuroモバイル」×「Xperia」、『プレミアム帯域オプション』は本当に使える組み合わせだった! 2018年1月16日 nuroモバイルがラインナップに「Xperia XZ Premium」を加えて、…
ドコモ、「docomo Wi-Fi」を高速化・高セキュリティ化……IEEE802.11n規格とWPA2に対応 2013年5月10日 ドコモは10日、「docomo Wi-Fi」の高速化・高セキュリティ化…
【Interop Tokyo 2018】「WLX313」はヤマハ初のトライバンド対応AP!接続台数や通信の安定性が向上 2018年6月14日 ヤマハは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」…
“魔性”を超えた悪女、店の制服でコスプレ密会、隣人のゴミを物色…登場人物全員ヤバすぎなドラマ『死ぬほど愛して』 2025年4月4日 ABEMAオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』の第2話が、4月3日夜1…