ボーイング、787型機の試験飛行が無事終了
ブロードバンド
テクノロジー
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
米連邦航空局、ボーイング787の実験飛行許可
-
チェルノブイリ原発事故描いた『故郷よ』 オルガ・キュリレンコ インタビュー
ボストンにある空港に駐機中の日本航空(JAL)が運航する787型機に搭載している補助電源装置バッテリーが発火した。その後、全日本空輸(ANA)の運航する787型機のメインバッテリーからの煙を探知、高松空港に緊急着陸したのを受けて、米国の当局が787型機の飛行停止を命令した。現在、日米の運輸安全委員会が発火原因などの詳細を調査している。
今回、787型機に搭載されたバッテリーの状態について詳細を調べるため、人家の無いエリアの上空に、必要最低限の人員で試験飛行が認められた。787型機が飛行したのは、787型機の飛行禁止命令が出た1月16日以来、機体の移送目的以外では初めて。
試験飛行はボーイングのパイロットと電気分野のエンジニアなど13人が搭乗して2時間19分間にわたって無事試験飛行を終えた。試験飛行は米国連邦航空局の許可を受けた上で今後も実施する。
一方、ボーイングは、787型機のトラブルについての原因究明が長期化する見通しから、航空会社に対して、787型機の納入が遅れるとの通知を開始した。