東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少
ブロードバンド
ウェブ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
東京都の学校裏サイト、6月に1355件の不適切な書込み
-
赤ちゃんや妊婦の体重管理に……引き算機能など装備、体重体組成計
都教委は、公立学校全校を対象とした学校裏サイトの監視を2009年6月18日から開始している。毎月、監視結果の報告書をまとめ、都内の学校や教育委員会への情報提供している。2012年度に検出された不適切な書込みは、4月が1,285件、5月が1,432件、6月が1,355件だった。
7月は、巡回監視実施校数728校のうち、学校裏サイトが検出された学校数は、171校(小学校19校、中学校91校、高校60校、特別支援学校1校)。検出された不適切な書込み1,035件のうち、「自身の個人情報」746件、「他人の個人情報」40件、「誹謗中傷」17件、「虐待・暴力被害、飲酒・喫煙などの不適切行為」232件であった。
7月の後半は夏休みに入ったせいか、不適切な書込み件数は4~6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。