ソフトウェアを常に最新にするよう呼びかけ……5月度ウイルス届出状況
エンタープライズ
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
クライシスマネジメント「インシデント発覚時の危機対応」
-
萌えキャラ女子高生&執事と鎌倉を歩こう!……音声ガイドアプリ「もえナビ」
5月のコンピュータウイルス届出状況では、ウイルス検出数は20,236個と、4月の10,339万個から95.7%の増加となった。届出件数は970件となり、4月の732件から32.5%増加している。コンピュータ不正アクセス届出状況では、5月の不正アクセス届出件数は10件で、そのうち6件に何らかの被害があった。相談件数は50件で、このうち17件が何らかの被害に遭っている。被害届出の内訳は、侵入2件、なりすまし2件、不正プログラム埋め込み2件であった。ウイルス・不正アクセス関連相談総件数は934件で、このうち「ワンクリック不正請求」に関する相談が243件(4月は131件)、「偽セキュリティソフト」に関する相談が21件(4月は26件)、Winnyに関連する相談が3件(4月は7件)、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談が3件(4月は3件)などとなっている。
ソフトウェアを常に最新にするよう呼びかけ--5月度ウイルス届出状況(IPA)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》