アイ・オー・データ機器は、7型タッチ液晶を搭載したスタンド型のAndroidプレーヤー「alimo(アリモ) IAT-PSR701」を発表した。販売開始は8月上旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は34,800円。 スタンド付きデジタルフォトフレームのようなボディで、寝かせた状態でも利用できる。Android 2.2とマルチタッチ対応の静電容量式タッチパネル、無線LANを搭載し、画面をタップすることでインターネットに接続可能で、Androidマーケットから電子書籍やゲーム、ニュースリーダーなどのアプリケーションを利用できる。 外側に約200万画素CMOS、内側に約32万画素CMOSのwebカメラを搭載し、ステレオスピーカーやモノラルマイクを内蔵。Skype(スカイプ)をプリインストールしており、無料通話・ビデオ通話が行なえるほか、「見守り機能」によりSkypeをインストールしたiPhoneやPCからSkypeを通じ、カメラで撮影した様子を確認することもできる。 メディアプレーヤー機能を備えており、USBフラッシュメモリやSDカードに保存した写真/動画/音楽のファイル再生に対応。無線LAN経由でネットワーク対応HDD内のファイル再生も可能となっている。また、赤外線リモコン機能を装備し、テレビやレコーダーなど赤外線リモコン対応の機器を登録することで、同製品をタッチ操作でリモコン代わりに使える(すべての機器に対応するわけではない)。さらに、HDMIケーブルでつなぎテレビに表示することもできる。 Gmail/YouTubeなど30種以上のアプリケーションをプリインストール。GPS/電子コンパス(3軸)/加速度センサー(3軸)/照度センサーを搭載。対応ファイルは、動画がMPEG-4(H.263含む)/3GPP、静止画がJPEG/GIF/PNG/BMP、音楽がMPEG-4/MP3/WAVE。液晶の解像度は800×480ピクセル。インターフェースはHDMI/USB2.0/SDカードスロット(SDHC対応/最大32GB)/3.5mmステレオミニなど。無線LANは802.11b/g/nでBluetooth2.0+EDRに対応。バッテリはリチウムイオン充電池で、連続駆動時間はスリープ時で約9.5時間、動画再生時約2.5時間。本体サイズは幅230×高さ120×奥行き40mm、重さは約470g。付属品はACアダプタ/電源コード/SDカード(4GB)など。
【COMPUTEX TAIPEI 2014 Vol.19】コーニングとアトメル、0.4mm極薄Gorilla Glassとタッチセンサーを一体化したパネルを試作 2014年6月4日 米コーニングとアトメルは、共同で開発を進めるマルチタッチ…
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!! 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…