ゼンリンデータコムは、「スマートフォン&モバイルEXPO」で利用ニーズや端末の用途に合わせたスマートフォン向けのナビゲーションサービス『いつもNAVI』の3つの形態をPRした。
毎回、宇宙から様々な実験結果を解説してくれる宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「おもしろ実験」。
NTTドコモは「スマートフォン&モバイルEXPO」にて、4月25日に提供を開始した法人向けクラウドサービス「モバイルグループウェア」を展示。
東京ビッグサイトで開催されている「スマートフォン&モバイルEXPO」にて、イーフロンティアのブースでは、テレビの映像をネットワーク経由で、スマートフォンやタブレット、PCなどに映し出すことができる映像転送システム「スリングボックス」が展示されていた。
各地で夏場の電力供給不足が心配されるなか、第14回組込みシステム開発技術展では、複数のブースで、節電対策向けの製品やコンセプトの提案が展示されている。
パナソニック電工インフォメーションシステムズはショウルーム「Nextructure BRIEFING ROOM(ネクストラクチャ ブリーフィングルーム)」を17日にオープンする。
帝国データバンクは12日、東京電力グループの取引先企業に関する実態調査の結果を発表した
「スマートフォン&モバイルEXPO」にてNTTドコモは、4月25日に販売を開始した法人向けクラウドサービス「スマートフォン遠隔制御サービス」を展示している。
ゼンリンデータコムは、東京ビッグサイトで開催されている「スマートフォン&モバイルEXPO」で、電気自動車(日産『リーフ』)のCAN情報を取得してタブレットでのナビゲーションに活用する技術展示を出展した。
第14回組込みシステム開発技術展のインテルのブース内に、パイオニアが展示しているのが「フローティングビジョン」だ。
第14回組込みシステム開発技術展のインテルのブースでは、Atom E600を利用した製品の展示が数多く並んでいる。
NTTレゾナントが運営するインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」は12日、全国の20~50代ビジネスパーソンを対象に、就寝時の携帯端末利用に関するアンケートを実施した結果を発表した。調査期間は3月11日~25日で有効回答者数は1818名。
タレントの中川翔子が、自殺が報じられた上原美優さんへの想いをブログでつづっている。
大塚商会、日立製作所、アシストは12日、中小企業や中堅・大手企業の部門向けビジネスインテリジェンスソリューション「インメモリ型BI Pack」を発表した。13日から提供を開始する。
日本一の“まつげ美人”を決める「まつげ美人選手権!」の予選となる人気投票がスタートした。8月27日にグランプリが決定する。
富士通は11日、米ベライゾン(Verizon)が電子商取引などの基幹通信システムとして、富士通の光通信システム「FLASHWAVE 7120 Micro Packet Optical Networking Platform」(Packet ONP)を採用したと発表した。
サイボウズは「クラウドコンピューティングEXPO 春」にて、2011年秋に発売予定の「サイボウズ Office 9」のベータ版を展示していた。
スズキ教育ソフトは5月11日、学校向けの連絡メールシステムの新製品「キュート連絡網3」を発表。5月25日より販売を開始する。
パナソニックは12日、地デジチューナー内蔵やナビ機能強化など、ポータブルナビ「Gorilla(ゴリラ)」の新製品を13機種発表した。価格はオープン。
ナタリー・ポートマン主演の映画「ブラック・スワン」が5月11日に全国316スクリーンにて公開され、平日にも関わらず興行収入1億円を突破する好スタートを切った。動員は93,245人。
日本ヒューレット・パッカードは12日、拡張性と信頼性を強化した最新インテルXeonプロセッサーE7ファミリーを搭載したx86サーバ「HP ProLiantサーバ」の機能強化モデル3機種の販売を開始した。
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は12日、2010年における全世界のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピーによる被害状況をまとめた「第8回BSA世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。
ジャーナリスト田原総一朗の新番組がニコニコ生放送に登場する。番組は5月17日17時30分から。
UQコミュニケーションズは11日、2011年4月度の純増数を発表。4月の単月純増数は95,800で、4月末時点の累計契約数は90万を突破した。