日本空港ビルデングは20日、22日より羽田空港の第2旅客ターミナルにおいて、エリアワンセグ放送実証実験を開始すると発表した。
KDDIは21日、KDDI光ファイバーサービス「auひかり」において、ビデオ・チャンネルサービスの新セットトップボックス (STB)「ST1100R」を発表した。月額レンタル料525円(税込)で6月1日より提供を開始する。
「ニコニコ生放送」では、4月23日から25日の3日間にわたり、アメリカのアニメコンベンション「Sakura-Con(桜コン)」の会場の模様を生中継する。
原子力安全・保安院は、サイトに「福島第一原子力発電所1号炉、2号炉、3号炉の炉内状況について」と題する文書(資料1-1号)を公開している。
ソフトバンクモバイルは21日、海外向けパケット定額サービス「海外パケットし放題」の各種設定を行えるAndroidアプリの提供を開始した。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、8gの軽量3Dグラスと3Dソフトを付属した偏光方式3D対応の23型フルHD液晶ディスプレイ「D2342P-PN」を発表した。販売開始は4月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は29800円前後。
日本電気(NEC)は21日、スマートフォン、タブレット端末、パソコン、複合機、プリンタなどを自分のオフィス内と同様に使用できるクラウドサービス「C&Cクラウド・ワークスタイル(仮称)」の試作システムを開発したことを発表した。
ユナイテッド・ブックスは4月21日、iPhone&iPad用キッズ向け英単語学習アプリ「Battle Phonics(バトル・フォニックス)」の新バージョンをリリースしたと発表した。
エイベックス主催の野外音楽フェスティバルa-nationが、今年も開催されることが発表された。7月30日の愛媛ニンジニアスタジアムを皮切りに、福岡(8月6日)、愛知(8月13日)、大阪(8月20日)、東京(8月27日、28日)で開催される。
東京電力が21日に発表した、同日午前11時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
デルは21日、インテルXeonプロセッサーE3-1200製品ファミリーを搭載可能なDell PowerEdgeサーバ2機種「Dell PowerEdge T110II」「Dell PowerEdge R210II」を発売した。
日本ヒューレット・パッカード(HP)は21日、第2世代Coreプロセッサー・ファミリー(開発名:Sandy Bridge)搭載のビジネス向けデスクトップPC「HP Compaq 8200 Elite」と「HP Compaq 6200 Pro」の2シリーズ4機種を販売開始した。
東京電力は21日、福島原子力発電所2号機の取水口付近から海へ流れ出た汚染水の推計を発表した。
BIGLOBEは旅行比較サイト「旅比較ねっと」上で、九州新幹線の全線開業及び、新大阪~鹿児島中央間を最短3時間45分で運行する「みずほ」の運転開始などに合わせて、九州旅行に関する意識調査を実施した。
オーセンスグループが運営する法律相談モバイルサイト「弁護士ドットコムモバイル」は4月21日、夫婦間の違法行為の度合いをチェックできる「プチ犯罪チェッカー〜夫婦編〜」の無料提供を開始した。
シャープは21日、バッテリ内蔵型の持ち運び可能な液晶テレビ「フリースタイル AQUOS」FE1シリーズを発表した。販売開始は6月1日。価格はオープンで、予想実売価格は100000円前後。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は21日、新製品ラインアップとして、x86サーバのエントリーモデル2機種、ワークステーション1機種2モデルを発表した。
レコチョクは、4月21日発表のデイリーランキングで、チーム・アミューズ!!「Let's try again」の着うたフル、ビデオクリップが初登場1位を獲得したことを発表した。
パナソニックは、ケーブル不要で充電できる無接点充電パッド「QE-TM101-W/K」やUSB対応モバイル電源パックなど「Charge Pad」シリーズを発表した。販売開始は6月24日。
NECは21日、イタリア電力会社大手ENEL SpAの関連会社であるエネル ディストリビュゾーネ社(ENEL Distribuzione社)と、スマートグリッドの実現に向けた新技術やソリューションの共同開発を行うため、戦略的提携関係を構築することで合意した。
産業能率大学は、新入社員に「理想の上司」を尋ねる毎年恒例の調査を実施。調査期間は3月28日~4月8日。394名(男性291名、女性103名)の回答を集計した。
米アップル(Apple)は現地時間20日、2011年度第2四半期の業績を発表した。売上高は過去最高の246億ドル7,000万ドル、純利益も過去最高の59億9,000万ドルとなった(前年同期は売上高135億ドル、純利益30億7,000万ドル)。
富士通は21日、企業向けPC「LIFEBOOK」「ESPRIMO」、ワークステーション「CELSIUS」のラインナップを一新し販売を開始した。「LIFEBOOK」では、世界初となる非接触型手のひら静脈認証センサー内蔵のノートPCを新たに提供する。
KDDIと沖縄セルラーは21日、光ファイバーサービス「auひかり」やau携帯電話/スマートフォン等からのインターネット接続サービスにおいて、インターネット上の児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。