英語学習、自分が苦労したからこそ「楽しく学べればよい」……公文調べ
エンタメ
調査
全国の公文式教室約17,000か所およびKUMONのホームページで受付を行う。参加費・教材費は無料で、期間中の2週間(2月15日~28日)の間に、計4回(週2回)公文式教室で学習できる。なお今回の無料体験学習では、昨年10月から導入された新英語学習機器「E-Pencil(イー・ペンシル)」の体験も可能。「E-Pencil」は、タッチペン式の専用リスニング機器で、教材の絵や音声マークにタッチするとネイティヴの英語音声が流れて学ぶことができる。
なお同社が実施した「子供の英語教育に関する調査」によると、学校外でも英語学習させたいという意向は半数を超え、57%となっている。また子どもの英語学習に期待することとしては、「異文化・外国人とのコミュニケーションに触れさせること」「早めに英語に接することの優位性」が高かった。 また、自分が英語で苦労した経験がある母親も、過半数を超え65%、そして期待内容として「楽しく学べればよい」「話す力」「聞き取る力」など、実践的なものが上位となっている。
関連リンク
関連ニュース
-
7割がPCでの学習に興味があるものの効果に不安も…中学生の保護者
-
開成中・桜蔭中の入試分析を即日ネット公開
-
内田洋行、法大「理工系学部情報教育システム」でユビキタス環境を構築
-
ソフトバンク、特別支援学校にiPadの無償貸出し&協力校を募集
-
SII、3大学習英英辞典収録した電子辞書「SR-S9003」
-
【テクニカルレポート】IT業界における人材育成の状況と将来展望(後編)……ユニシス技報
-
理数系学会、文科省にデジタル教科書のチェックリストを提案
-
内田洋行、先端のICT学習空間「フューチャークラスルーム」を大阪に開設
-
マンツーマン感覚で英会話レッスン、ネット対応のアルクの新製品
-
【中学受験】日能研、麻布・栄光・慶應普通部の合格者数を追加
-
ラ・サール中学校の解答速報、四谷大塚がホームページで公開開始!