いつもNAVI 地図、英語・中国語など5つの言語に対応
IT・デジタル
その他
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
「ユーザーとのコミュニケーションを重要視することがCS向上の鍵」…全力案内!ナビ 企画・開発担当
-
ドコモ、トライアル版の地図アプリをスマートフォン向けに提供
中国をはじめとする日本への旅行者が増加しているため、多言語地図に対応して外国人の利用を促進する。
サービスは、日本を代表する観光地を含めた主要15エリアの地名やランドマークなどを5つの言語で表記。また、地図の縮尺を「広域」、「丁目」、「スポット」の3つのレベルから選択できる。
いつもNAVI(web)での公開は15エリアのみだが、多言語表記は、同社開発の翻訳ツールを使用し、日本全国のすべてのエリアで対応が可能。店舗検索ページや観光地、レジャースポットの案内などに「英語」「中国語」「ハングル」の地図を希望する法人や団体に活用してもらえるように様々なニーズに対応したサービスを提供する。
関連ニュース
-
「ユーザーとのコミュニケーションを重要視することがCS向上の鍵」…全力案内!ナビ 企画・開発担当
-
ドコモ、トライアル版の地図アプリをスマートフォン向けに提供
-
エディア、カスタム性高めたスマートフォン向け業務用ナビアプリを発売
-
成長続くカーナビ、減少に転じるPND……矢野経済研、国際市場動向を調査
-
【CES 2011】パイオニア、スマートフォン連携の車載サービスを積極展開
-
厚労省、就職支援活動をリクナビとマイナビで周知
-
ゼンリン、Android端末向けに「直感ナビ」を無料提供!NTTドコモと共同開発
-
通信PNDのCAR NAVITIMEと ゴリラプラスで案内させてみた
-
グーグルのスマートフォンで車載ナビはもう不要!?…ネクサスS