日本精工、リチウムイオン電池の品質安定に貢献するリニアガイドを開発
エンタープライズ
企業
リニアガイドは、自動車製造設備、半導体・液晶製造設備、搬送ロボット、工作機械などの用途に幅広く使用されている。
二次電池として需要の拡大が見込まれるリチウムイオン電池は、製造工程で電池内へ金属粉が混入すると最悪の場合発火する危険性があり、製造工程で電解液に解けない銅・亜鉛などの金属粉が混入しない厳しい管理が必要。
従来のリニアガイドには、グリースニップル、ねじなどに銅・亜鉛めっき部品を使用している。今回開発したリニアガイドは、これらの部品にステンレス材を使用することで、リチウムイオン電池製造工程で電解液に溶けない金属粉の発生を防ぐことが可能となり、発火予防など安全性向上に貢献する。
同社が独自開発した金属元素を含まず低発塵で潤滑特性が良く、防錆能力に優れたLGUグリースを採用した。また、潤滑ユニット「NSK K1」の装着で、新鮮な潤滑油が常に供給される。潤滑油補給の手間を減らすことができ、長期メンテナンスフリーとなる。
新製品で2013年に3億円の売り上げを目指す。
また、新製品を12月1日~12月3日に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「セミコン・ジャパン2010」に出展する。
関連ニュース
-
日立と米ジョンソンコントロールズ社、先端蓄電分野での提携に向けて検討開始
-
NEC、大規模蓄電システムの実証実験
-
チッソ、EV向けリチウムイオン電池の正極材に参入…2012年から製造
-
世田谷区にソーラー駐車場!三洋が「エネループ バイク」100台を納入
-
OTAS、最大6.5時間の通話を可能にするリチウムイオン充電池内蔵のiPhone 3G用ジャケット
-
ノートPCの稼働時間が3〜5倍に!? サンコー、大容量リチウムイオンポリマー充電池
-
国内最小・最軽量クラスの2.4GHzワイヤレスマウス——バッテリにリチウムイオン充電池採用
-
日立、米Eaton社から商用車向けのハイブリッドシステムを受注〜ワールドワイドで市場投入予定