日本音楽著作権協会(JASRAC)ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本音楽著作権協会(JASRAC)に関するニュース一覧(2 ページ目)

JASRAC、2009年度の違法ファイル削除は84,110件 ~ 徴収額は1094億円  画像
エンタープライズ

JASRAC、2009年度の違法ファイル削除は84,110件 ~ 徴収額は1094億円

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は19日、2010年定例記者会見と2010年JASRAC賞の贈呈式を開催し、2009年度における同団体の活動内容を公表した。

「MediaFire」にアップロードされた違法音楽ファイルへのリンクで逮捕者 画像
エンタープライズ

「MediaFire」にアップロードされた違法音楽ファイルへのリンクで逮捕者

 北海道警察本部 生活安全部生活経済課および北海道札幌方面 中央警察署は1日、リンクを設定することで不特定多数の者に音楽ファイルをダウンロードさせていた男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

CCIF、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」を公表 画像
エンタープライズ

CCIF、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」を公表

 ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)は8日、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」を策定したことを発表した。

滋賀県警、ケータイBBS「DoCoMo 歌手別倉庫」管理人と利用者を逮捕 画像
エンタープライズ

滋賀県警、ケータイBBS「DoCoMo 歌手別倉庫」管理人と利用者を逮捕

 滋賀県警は26日、掲示板管理人の男性A(27歳)と、その掲示板に音楽をアップロードしていた男性B(40歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したことを発表した。

違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】 画像
エンタープライズ

違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】

 日本音楽著作権協会(JASRAC)、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などの11団体は5日、雑誌出版社12社に対して、違法サイト情報などの掲載の自粛を要請する文書を連名で送付したことを発表した。

「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」がWebサイトを新設 〜 JASRAC、ACCSなどで構成 画像
エンタープライズ

「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」がWebサイトを新設 〜 JASRAC、ACCSなどで構成

 「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は17日、Webサイトを新設した。

携帯掲示板管理者を逮捕!音楽ファイルの違法配信で 画像
エンタープライズ

携帯掲示板管理者を逮捕!音楽ファイルの違法配信で

 福岡県警生活経済課および福岡筑紫野署は20日、掲示板管理人の男性(20歳)を著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権の侵害)の疑いで逮捕した。

ソニーの動画共有サービス「eyeVio」、運営会社がスプラシアに変更 画像
エンタープライズ

ソニーの動画共有サービス「eyeVio」、運営会社がスプラシアに変更

 ソニーは16日、同社が運営する動画共有サービス「eyeVio」(アイビオ)について、運営を終了し、あらたにスプラシアによる運営に移行する計画であることを発表した。

YouTubeでアノ曲の演奏動画も投稿可能に 画像
エンタメ

YouTubeでアノ曲の演奏動画も投稿可能に

 YouTubeは、JASRACとの間でJASRACが管理する楽曲のYouTubeにおける利用に関する包括的な利用許諾契約を締結。JASRAC管理楽曲を演奏/歌うなどした動画をYouTubeへ投稿することが可能となる。

JASRACとYouTube、音楽著作権の包括利用許諾契約を締結〜ムービーでの楽曲利用に一歩前進 画像
ブロードバンド

JASRACとYouTube、音楽著作権の包括利用許諾契約を締結〜ムービーでの楽曲利用に一歩前進

 YouTubeは23日、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)との間で、JASRACが管理する楽曲の利用に関する包括的な利用許諾契約を締結したことを発表した。

ソニー「eyeVio」がJASRACと包括契約、管理楽曲の投稿が可能に 画像
ブロードバンド

ソニー「eyeVio」がJASRACと包括契約、管理楽曲の投稿が可能に

 ソニーの動画共有サービス「eyeVio:アイビオ」では7日より、国内の日本音楽著作権協会(JASRAC)管理楽曲の中から、ユーザ自ら演奏・歌唱した映像をアップロードし共有できるサービスを開始した。

ニコ動、JASRACと包括契約、投稿動画に管理楽曲の利用がしやすく 画像
ブロードバンド

ニコ動、JASRACと包括契約、投稿動画に管理楽曲の利用がしやすく

 1日、ドワンゴは子会社であるニワンゴが運営する「ニコニコ動画(SP1)」と「SMILEVIDEO」について、日本音楽著作権協会と同団体の管理楽曲の利用許諾について、条件合意と契約締結について発表した。

YouTube、国内の音楽著作権管理会社JRCと包括契約〜公式チャンネルも同時スタート 画像
ブロードバンド

YouTube、国内の音楽著作権管理会社JRCと包括契約〜公式チャンネルも同時スタート

 YouTube は27日、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と、日本における音楽著作権の包括利用許諾契約を締結したことを発表した。JRCは、L'Arc〜en〜Ciel、BENNIE K、スピッツなど、国内有力アーティストの音楽著作権を管理している。

eyeVioが投稿動画で使用される楽曲の著作権使用料支払いでJASRACと合意 画像
エンタメ

eyeVioが投稿動画で使用される楽曲の著作権使用料支払いでJASRACと合意

 ソニーは、動画共有サービス「eyeVio(アイビオ)」において、動画で扱われる楽曲の著作権管理と運用(音楽著作物の二次利用)に関して日本音楽著作権協会(JASRAC)と契約を締結した。

音楽関係権利者6団体と携帯電話3社、携帯電話向け違法音楽配信根絶に向けた取組を発表 画像
ブロードバンド

音楽関係権利者6団体と携帯電話3社、携帯電話向け違法音楽配信根絶に向けた取組を発表

 音楽関係権利者6団体は21日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話3キャリアとともに、携帯電話向け違法音楽配信を根絶するために積極的な啓蒙活動などを共同で行うと発表した。

日本の事業者・団体がYouTubeに著作権侵害を未然に防ぐ具体策を要請 画像
ブロードバンド

日本の事業者・団体がYouTubeに著作権侵害を未然に防ぐ具体策を要請

 日本音楽著作権協会(JASRAC)など、23の著作権関係権利者の団体・事業者らは4日付で、動画投稿サイトを運営するアメリカのYouTube社に対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面により要請した。

ACCSとJASRAC、Winnyによる著作権被害は総額100億円規模と推定 画像
ブロードバンド

ACCSとJASRAC、Winnyによる著作権被害は総額100億円規模と推定

 ACCSとJASRACは28日、ファイル共有ソフト「Winny」ネットワーク内で権利者の許可を得ないまま流通している音楽ファイルとソフトウェアなどの実態調査と被害額の試算を実施した結果、音楽ファイルは4.4億円、ソフトウェアなどは95億円にのぼることがわかった。

ファイル交換ソフトの利用者は約130万人 −ACCSとレコード協会調査 画像
ブロードバンド

ファイル交換ソフトの利用者は約130万人 −ACCSとレコード協会調査

 ファイル交換ソフトの利用者は約130万人で、利用経験者は約297.3万人だという。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と日本レコード協会(RIAJ)の調査によるものだ。

浜崎あゆみなどの音楽DVDやCDの海賊版をオークションで販売。男性を逮捕 画像
ブロードバンド

浜崎あゆみなどの音楽DVDやCDの海賊版をオークションで販売。男性を逮捕

 茨城県水海道警察署と同県警察本部生活安全課は、インターネットオークションを利用して浜崎あゆみなどの音楽DVDやCDの海賊版を販売したとして山梨県中巨摩郡在住の男性を著作権法違反の疑いで送致した。

JASRAC、同協会名で金銭を要求するメールに注意を呼びかけ 画像
ブロードバンド

JASRAC、同協会名で金銭を要求するメールに注意を呼びかけ

 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、一部のファイル交換ソフトユーザに対し送信されているとされるメールに注意を呼びかけた。

東京地裁、ファイルローグの著作権侵害を認める判決 画像
ブロードバンド

東京地裁、ファイルローグの著作権侵害を認める判決

 東京地方裁判所は17日、インターネット経由の音楽ファイル交換サービス「ファイルローグ」が著作権の侵害にあたるとして、運営者の日本エム・エム・オーに音楽ファイルの送信差し止めと、損害賠償金3,000万円の支払いを命じる判決を下した。

オンラインストレージを用いた著作権法違反でも逮捕者が 画像
ブロードバンド

オンラインストレージを用いた著作権法違反でも逮捕者が

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本音楽著作権協会(JASRAC)、日本レコード協会(RIAJ)の3協会は、オンラインストレージを用いた著作権侵害で逮捕者が2名出たと発表した。

P2Pによる違法ファイルの交換はサービス提供者の責任 −東京地裁が「ファイルローグ」に判決 画像
ブロードバンド

P2Pによる違法ファイルの交換はサービス提供者の責任 −東京地裁が「ファイルローグ」に判決

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は、東京地方裁判所がP2Pによるファイル交換サービス「ファイルローグ」を提供していた日本エム・エム・オー(日本MMO)に対して著作権侵害の責任を認める判決を下したと発表した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top