データセンターの消費電力の大幅削減を実現する「XECHNO Power + FRESH HVDC」が「グリーンITアワード2012 ITの省エネ部門」にて「経済産業大臣賞」を受賞した。
NTTデータは27日、米Twitter社と「ツイートデータ再販に関する契約」(Firehose契約)を締結することに合意したと発表した。NTTデータは、リアルタイムの日本語ツイートデータの再販権を持つ、日本で初めてのエコシステムのパートナーとなる。
NTTデータ先端技術は、「Microsoft Internet Explorer」において発見された、リモートから任意のコードが実行される脆弱性に関する検証レポートを公開した。
NTTデータは13日、ハイブリッドクラウドに対応したデータベースサーバー(DBサーバー)を、パッケージ製品「PRORIZE DBサーバーGresCube」(グレスキューブ)として、2012年内に提供開始することを発表した。
NTTデータ先端技術とEMCジャパンは、EMCジャパンのパートナー販売支援プログラム「Velocityソリューション・プロバイダー・プログラム」契約を締結した。
NTTデータ経営研究所とアイリッジは11日、位置連動型O2Oプラットフォームサービスに関する事業展開を共同で推進するため、業務提携に合意したことを発表した。
NTTデータは6日、金融・インフラ業界等向けのクラウド型顧客管理サービス「BizXaaS顧客管理」の提供を開始した。
NTTデータ先端技術は、「Adobe Flash Player」の脆弱性により、リモート任意のコードが実行される脆弱性(CVE-2012-1535)に関する検証レポートを公開した。
流通経済研究所とNTTデータは22日、流通業・製造業向けとなるPOSデータ分析サービス「NPICLOUD(エヌピーアイクラウド)」を発表した。10月より提供を開始する。
NTTデータは8日、「クレジットデータ伝送システムサービス」(CDSサービス)において、データ伝送をインターネットで行うことができる「SFTP手順」の対応を8月より開始したことを発表した。
NTTデータ先端技術は、Remote Administration Toolである「Poison Ivy C&Cサーバ」の脆弱性により、任意のコードが実行される脆弱性に関する検証レポートを公開した。
経済広報センターは、7月23日から8月24日までの学校の夏休み期間中、小・中・高校の教員を対象に「教員の民間企業研修」を行う。2012年度は、受入れ企業数と参加教員数がともに増加し、参加教員数は過去最高の1,048人となる見込み。
慶應SFC研究所とNTTデータは、アジアの大学におけるIT分野の人材育成プロジェクトを恊働で進めていくことで合意したと発表。アジアの大学を起点としたイノベーションの発信と新たなビジネスの展開を目指すという。
NTTデータ先端技術は、「Adobe Flash Player」のオブジェクト混乱の脆弱性(CVE-2012-0779)に関する検証レポートを公開した。
今回のInterop Tokyo 2012で最も注目されたキーワードといえば「SDN/OpenFlow」。会場の一角には「OpenFlow ShowCase」の特設コーナーが設けられ、ちょっとしたお祭りのような賑わいだった。
NTTグループは14日、夏休みの子ども向けイベント「NTTドリームキッズ ~ネットタウン2012~」を、全国6個所で開催することを発表した。
NTTデータは8日、ソフトウェアによりネットワーク機能や構成を制御する「Software- Defined Networking(SDN)」に関するビジネスを2012年内に本格開始することを発表した。
NTTデータは5日、OSS統合運用管理ソフト「Hinemos」に仮想ネットワークの管理を可能にする「Hinemos仮想ネットワーク管理オプション」を追加し提供を開始した。ネットワーク仮想化技術「OpenFlow」を活用したものとなっている。
南山大学、日本アイ・ビー・エム、富士通、日本電気、NTTデータ、日立製作所、野村総合研究所は21日、大規模システム開発プロジェクトの管理情報を関係者間で一元化するため、「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」を設立した。
NTTデータ イントラマートは1日、顧客に最適なクラウドプランを立案する「intra-martクラウドコンサルティングサービス」の提供を開始した。
Apache Hadoopをベースとしたデータ管理ソフトウェアの開発、サービス、トレーニングを扱う米Clouderaは26日、日本法人となる「Cloudera株式会社」を設立したことを発表した。
NTTデータは、同社が提供するOSS(Open Source Software)統合運用管理ソフトウエア「Hinemos」(ヒネモス)の新バージョン(Ver.4.0)を25日にリリースする。
楽天は4月23日、同社が運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、2013年度卒業予定の学生会員を対象に実施したアンケート結果「IT業界 就職人気企業ランキング」を発表した。
NTTデータは28日、放送局などのメディア事業者向けとなる、スマートフォン・タブレット端末を用いてテレビ放送とインターネットのコンテンツの連動を可能にする「ダブルスクリーンサービス」を発表した。2012年度上半期より提供を開始する。