コメダ珈琲店は、20日から全国の店舗で季節のシロノワール「小倉ノワール」を春季限定で販売する。
ビアードパパは2月1日から、季節限定シュークリームとして「生チョコシュー」の販売を開始している。
ロッテアイスは本日30日、人気商品「雪見だいふく」シリーズから「雪見だいふく黄金のみたらし 厚もち仕立て」を発売した。価格は税抜160円。筆者は早速、イオン京橋店にて商品を購入し、実際に食べてみた。
ミニストップで、人気スイーツ「なめらかプリンパフェ」の新製品が登場する。その名も「たっぷりプリンパフェ」。
コメダ珈琲店で12月から発売している冬季限定のシロノワール「チョコノワール」。同店の名物が黒っぽいデニッシュ生地に白いソフトクリームがかかっている「白」ノワールだが、そのまた上から黒いチョコレートがかかっているのがこの「チョコ」ノワールだ。
星野珈琲店で、冬のおすすめとして「キャラメルりんごのスフレパンケーキ」が販売されている。価格はシングルが880円、ダブルが1080円。
イリナ・エンターテインメントは、スペシャル仕様のさまざまなかわいらしいクリスマスロールタワーやケーキを19日から25日期間限定で販売、17日にはオンラインショップで先行発売する。
セブン-イレブンでは、本日29日から『苺ソースのミニかまくら』(278円)の販売を開始する。
本日からスターバックスオリジナル『ミルクカスタードプリン』と『チョコレートプリン』の2つのプリンが登場している。
ミニストップは10月24日から31日までの期間限定でハローキティとコラボしたオリジナルスイーツを販売する。
日本ケンタッキー・フライド・チキンは飲むスイーツ「Krushers(クラッシャーズ)」シリーズの新フレーバー「Krushers キャラメルクランチ」を10月1日から発売する。
寿司がメインなのに、と侮ってはいけない。家族連れでにぎわう回転ずしチェーンでは、デザートも注目の的。
サークルKサンクスは28日より、タレントの山田優が監修した「シェリエドルチェ×山田優 監修スイーツ」5種類を順次発売する。山田の出身地である沖縄の食材を使用したスイーツや、健康や美容を意識したスイーツなどが用意された。
コースを1周する毎に和洋さまざまなスイーツを補給できる「スイーツマラソン千葉大会」が11月13日に千葉市の稲毛海浜公園で開催される。スイーツ食べ放題とマラソンを同時に楽しめる大会だ。
テレビアニメ『おそ松さん』とスイーツパラダイスとのコラボレーションカフェが10日から期間限定で、順次オープンする。スイーツパラダイスの食べ放題メニューにプラスして、オリジナルコラボメニューを提供する。
元サッカー日本代表・前園真聖が初監修したスイーツ4品が期間限定で発売される。前園が監修したスイーツは「ふんわりティラミスボール」、「まろやか珈琲ジュレ」、「白い珈琲シュー」、「大人の珈琲プリン」の4種類。
ダスキンが運営するミスタードーナツは6月1日から、『コットンスノーキャンディ』8種を期間限定で発売する。アイスを薄くスライスすることで、柔らかく、口にいれた瞬間に“ふわっと”とける冷たいスイーツだ。
富士急行は3月15日、『富士山ビュー特急』の運行開始日を4月23日に決めたと発表した。平日は1日2往復、土曜・休日は1日3往復運行する。
パシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」では、日本災害食学会を始め、多くの企業が非常食・災害対策食を出展していた。
健康志向が高まり、日本でも俄然注目を集めている“スーパーフード”。伊勢丹新宿店本館地下1階食品売場でも、スーパーフードを使った総菜やパン、スイーツなど、様々な食品が展開されている。一体スーパーフードとはどのようなものなのか。その魅力に迫ってみた。
「ベージュ アラン・デュカス 東京」は、シャネルのアイコンをモチーフとしたオリジナルスイーツ5点を、1月27日(水)~2月14日(日)の期間、伊勢丹新宿店本館4階=センターパークにて限定販売する。
土屋太鳳、松井愛莉、広瀬すずら最旬若手女優たちが、“バレンタイン”に向けて手作りチョコに挑戦するキュートな姿が話題の「ガーナミルクチョコレート」の新CM「バレンタイン2016」篇に登場することが分かった。
『ちびまる子ちゃん』25周年、そして映画公開を記念して「スイーツパラダイス」とコラボレーションをスタートする。一足先にコラボレーションメニューを試食し、その様子をレポートする。
ヒルトン東京1階のマーブルラウンジでは12月26日から16年5月22日まで、毎年恒例の「ストロベリーデザートフェア」を開催する。