ドイツの首都、ベルリンで現地時間6日から世界最大のエレクトロニクスショー「IFA2013」が開幕する。4日から始まったプレスイベントの初日、ソニーはプレスカンファレンスの会場にて、新しいスマートフォンのフラグシップモデル『Xperia Z1』を発表した。
総務省は4日、「スマートフォン安心安全強化戦略」を公表した。スマートフォンを巡る現状と課題について提言するものだ。
9月6日から11日まで、ドイツのベルリンで「IFA 2013」が開催される。サムスンは同イベントに先立ちプレスカンファレンスを行う。そこでどんな新製品が登場するか予想してみた。
リサーチバンクは4日、「LINE」に関する調査結果を公表した。調査期間は8月21日~8月26日で、スマートフォン(iPhone,Android)利用者2000名から回答を得た。
グーグルは4日、東日本大震災で津波の被害をうけた岩手県・宮城県沿岸部のストリートビュー画像を更新した。また、福島県内の避難指示区域を含む沿岸部のストリートビューを新たに公開した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4日、「OCN光」「OCNモバイル」などの契約者を対象に、「OCNニコニコ動画プレミアム」の提供を開始した。
慶應義塾大学SFC研究所は、地域WiMAX通信サービス(2.5GHz帯)を運用する愛媛CATV、オープンワイヤレス社と共同で、「国際標準化ルールに対応し、かつ全国WiMAX通信サービスと共通性が高い新しい地域WiMAX通信サービス」を設計したことを発表した。
ヤフーは4日、スマートフォン版「Yahoo!検索」のデザインを変更できる女性向け新機能「きせかえテーマ」を発表した。
総務省は3日、青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査を実施した結果を、「平成25年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」として取りまとめたデータを公表した。
バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」では、ドラえもんの誕生日である9月3日から、超ビッグサイズのドラえもんのぬいぐるみ『とっても大きなドラえもんぬいぐるみ』の予約受付を開始した。ドラえもんの身長129.3cmをイメージしたぬいぐるみだ。
フュージョン・コミュニケーションズ(楽天グループ)は3日、LTE対応データ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」に、月額料金1,960円で容量2GBの新プラン「楽天ブロードバンドLTEライトプラスプラン」を追加した。
米ジャイブ ソフトウェア(Jive Software, Inc.)は3日、日本オフィスを設立し、日本国内における事業を本格的に展開することを発表した。同社の中核製品『Jive』は完全に日本語化されており、ユーザーあたり月額費用12ドルから提供される。
U-NEXTは1日、MVNE事業をフリービットと共同で開始し、自社ブランドのモバイルデータ通信サービス「U-mobile*d」(ユーモバイル*d)の販売を開始した。
マイクロソフトとノキアは3日、マイクロソフトがノキアの携帯電話事業と特許などを買収すると発表した。
LINEは3日、スマホアプリ『LINE』において、スペインのサッカークラブチーム「FCバルセロナ(Futbol Club Barcelona)」のライセンス権を獲得し、LINEユーザーに向けてデジタルコンテンツを展開する契約を締結したことを発表した。海外ユーザーの獲得が狙いとのこと。
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは2日、今月の呼びかけ「インターネットバンキング利用時の勘所を理解しましょう!」を公開した。インターネットバンキングでの不正送金を目的とした攻撃手口、利用時の注意点などを解説するものだ。
ケイ・オプティコムは2日、スマートフォン向けの050通話アプリ「LaLa Call(ララコール)」を提供することを発表した。9月下旬以降に、Android搭載端末およびiPhone向けに提供を開始する。
「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technology社は8月30日深夜、「不正アクセスによるお客様情報流出につきましてのご報告」を更新し、最新状況を発表した。
日本気象協会と日本ユニシスは2日、クラウドと携帯通信環境で提供する災害監視カメラサービス「サイカメラZERO」を発表した。9月から販売を開始する。地方公共団体や社会インフラ基盤を担う企業など、今後3年間に200団体への導入を目指す。