子ども・児童・育児ニュース(17 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子ども・児童・育児に関するニュース一覧(17 ページ目)

世界の子どものケータイ利用実態……日本は保有率57%、開始ピークは15歳 画像
エンタープライズ

世界の子どものケータイ利用実態……日本は保有率57%、開始ピークは15歳

 NTTドコモの研究機関であるモバイル社会研究所は27日、バルセロナで開催されている展示会「Mobile World Congress 2013」において、「子供のケータイ利用」に関するGSM Associationとの共同研究結果を発表した。

【春休み】子ども料理教室 3月27日 画像
エンタープライズ

【春休み】子ども料理教室 3月27日

 「弁当の日」応援プロジェクト事務局は3月27日、子ども料理教室と大人向けの講演会を開催する。対象は新4年生以上の小学生で、参加費は1,000円。講習会の参加は無料。

年長から小4生対象プログラミング体験教室 4月オープン 画像
エンタープライズ

年長から小4生対象プログラミング体験教室 4月オープン

 特定非営利活動法人デジタルポケットは、コンピュータ・プログラミングでの作品制作を通して、情報化社会で生きる力を育てる新しい教育サービス「ビスケット塾」を発表。4月、横浜市・菊名にオープンする。

GUAM KO’KO’ KIDS RUN 3月24日 画像
エンタメ

GUAM KO’KO’ KIDS RUN 3月24日

 グアム政府観光局は、4歳から12歳のお子様を対象にしたランニングイベント「GUAM KO’ KO’KIDS RUN」を3月24日に開催する。

加護亜依、わずか4日でブログ再開……突然の休止理由も明かす 画像
エンタメ

加護亜依、わずか4日でブログ再開……突然の休止理由も明かす

 1日にブログを休止した元モーニング娘。の加護亜依が5日、わずか4日でブログを再開した。休止理由は、娘が体調を崩したことを受け「育児に専念しようと」思ってのことだったようで、体調が回復してきたため再開したことを明かしている。

【物欲乙女日記】働きながら子育てもしたい! そんなワガママを叶える物件がある!? 画像
エンタメ

【物欲乙女日記】働きながら子育てもしたい! そんなワガママを叶える物件がある!?

結婚してもうすぐ2年。旦那さんと一緒にいる毎日は充実していますが、子供と一緒に遊んだりできたらもっと幸せだろうなぁ。そんな話を先日、旦那さんにしたところ、共働きしながら子育てをするにはどうしたらいいかという話し合いがスタート。

「イクメンパパ」に聞いた、子供の「はじめて」に関するアンケート 画像
エンタメ

「イクメンパパ」に聞いた、子供の「はじめて」に関するアンケート

 写真共有アプリ「nicori(ニコリ)」を運営するオロは、1月31日の「愛妻の日」にちなみ、全国の父親580人を対象にインターネットによる調査を2012年12月に実施し、結果を発表した。

日産、本社に事業所内託児施設を開設 画像
エンタープライズ

日産、本社に事業所内託児施設を開設

 日産自動車は1月29日、横浜市の本社に事業所内託児施設を開設し、報道陣に公開した。ダイバーシティディベロップメントオフィスの桐竹里佳室長は「仕事と子育てを両立していける環境を整えることで、よりパフォーマンスを発揮できる状況を目指していく」としている。

子どものための絵本と音楽の会、参加者募集 3月24日開催 画像
エンタープライズ

子どものための絵本と音楽の会、参加者募集 3月24日開催

 国際子ども図書館は3月24日、「子どものための絵本と音楽の会~はろるどまほうのくにへ~」を開催する。クラシック音楽と絵本の朗読を幼児や小中学生が親子で楽しむ。

「子ども・子育て支援新制度」 3月10日にフォーラム 画像
エンタープライズ

「子ども・子育て支援新制度」 3月10日にフォーラム

 内閣府と文部科学省、厚生労働省は、平成27年4月から本格的にスタートする「子ども・子育て支援新制度」について、同制度の仕組みや役割を紹介するフォーラムを3月10日、日本消防会館で開催する。

子どものためのワークショップ博覧会 3月9-10日 画像
ブロードバンド

子どものためのワークショップ博覧会 3月9-10日

 NPO法人CANVASは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)と共同で、「第9回ワークショップコレクション」を3月9日、10日の2日間、同大学日吉キャンパス(横浜市港北区)で開催すると発表した。

ZTEみまもりケータイが100万台突破 画像
IT・デジタル

ZTEみまもりケータイが100万台突破

 ZTEジャパンは、電話・メールもワンタッチ、居場所もすぐわかる防犯ブザー付ケータイ「みまもりケータイ」シリーズの累計販売台数が、2012年末に100万台を突破したと発表した。

保育サービス事業、2013年度は5,700億円の市場規模に 画像
エンタープライズ

保育サービス事業、2013年度は5,700億円の市場規模に

 矢野経済研究所は1月18日、「保育園・託児所市場に関する調査結果」を発表した。2013年度の保育園・託児所市場規模は事業者売上高ベースで前年度比108.8%の5,700億円となる見通し。

オランダのベビーカー・メーカー Bugaboo が親子イベント 1月20日 画像
エンタメ

オランダのベビーカー・メーカー Bugaboo が親子イベント 1月20日

オランダのベビーカー・メーカー「Bugaboo(バガブー)」が、来る1月20日(日)、恵比寿の「Time Out Cafe & Diner」にて、ママDJの「246(ニョロ)」と共に、初の親子向けイベントを…

「児童福祉週間」2013年度の標語が決定 画像
エンタープライズ

「児童福祉週間」2013年度の標語が決定

 厚生労働省は1月16日、2013年度「児童福祉週間」の標語を発表。応募作品6,713点の中から、東京都の多賀葵さん(12歳)の作品「君がいる ただそれだけで うれしいよ」が選ばれた。

専門家が考える「紙×デジタル」で広がる学びの可能性……進研ゼミ「チャレンジウェブ」 画像
エンタメ

専門家が考える「紙×デジタル」で広がる学びの可能性……進研ゼミ「チャレンジウェブ」

 ベネッセコーポレーションは7日、進研ゼミ小学講座の会員サイト「チャレンジウェブ」内に、新コンテンツ「これからの教育」を開設した。

日本初「振動レスシステム」搭載ベビーカーが販売好調 画像
エンタメ

日本初「振動レスシステム」搭載ベビーカーが販売好調

 コンビは9日、「振動レスシステム」を搭載したベビーカー「メチャカル ファーストα エッグショック」(8月下旬発売)および「ディアクラッセ オート4キャス エッグショック」(10月中旬発売)が、発売後4か月間で過去最高の出荷台数を記録したことを発表した。

母親の「コーヒー」差し入れ、眠気防止だけでなく「やる気」もアップ……「受験サポート」に関する調査 画像
エンタメ

母親の「コーヒー」差し入れ、眠気防止だけでなく「やる気」もアップ……「受験サポート」に関する調査

 ネスレ日本は11日、「受験サポート」に関する調査結果を公表した。調査期間は2012年12月14日~18日で、2013年度に受験予定の子どもと同居している母親500名(30~50代)から回答を得た。

NTTドコモ、防犯ブザー搭載でアプリ利用に配慮したジュニア向けスマートフォン「SH-05E」 画像
IT・デジタル

NTTドコモ、防犯ブザー搭載でアプリ利用に配慮したジュニア向けスマートフォン「SH-05E」

 NTTドコモは10日、ジュニア向けのスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表。安心・安全なコンテンツ・アプリ利用に配慮した。2月上旬発売予定。

KDDI、「安心ナビ」を4月以降リニューアル……スマートフォンにも対応、経路確認の追加など 画像
エンタープライズ

KDDI、「安心ナビ」を4月以降リニューアル……スマートフォンにも対応、経路確認の追加など

 KDDIと沖縄セルラーは10日、子どもの現在位置を確認できるGPSサービス「安心ナビ」について、2013年4月以降にリニューアルすると発表した。新機能を提供するとともに、子ども(被検索者)使用機種をスマートフォンに対応させる。

生命の危険も……今井メロ、長女の体調悪化で子育ての苦悩を吐露 「本当に無力……」 画像
エンタメ

生命の危険も……今井メロ、長女の体調悪化で子育ての苦悩を吐露 「本当に無力……」

 2006年トリノ五輪スノーボード・ハーフパイプ代表で、現在はシングルマザーとして2児を子育て中の今井メロが、1歳の長女が体調を崩していることを明かすとともに、子育ての苦悩を自身のブログにつづっている。

明光、学童保育と塾がセットになったサービス 画像
エンタープライズ

明光、学童保育と塾がセットになったサービス

 小学生を対象に学童保育サービスを提供する「明光キッズ」は、「明光義塾の授業」と「預かりサービス」がセットになったプランを新設する。月額9,975円(別途教室維持費2,100円)から利用できる。

国際エミー賞にキッズ・アワード新設 画像
エンタメ

国際エミー賞にキッズ・アワード新設

アニメーション部門にノミネートされたのは、『デジモンクロスウォーズ 時をかける少年ハンター達』である。本作は1999年からスタートするデジタルモンスターシリーズのアニメ最新シリーズ。

出生数減少止まらず、H24は103万3,000人…厚労省 画像
エンタメ

出生数減少止まらず、H24は103万3,000人…厚労省

 厚生労働省は1月1日、平成24年人口動態統計の年間推計をホームページに掲載した。出生数は103万3,000人(推計数)で、近代的な人口動態統計制度が実施された明治32年以降の統計が残る年のうちもっとも少ない人数となる。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 最後
Page 17 of 44
page top