東京モノレールは10月10日、新キャラクター名を「モノルン」と発表。名前を公募し、6580件の応募のなかから審査した結果という。
富山駅北駅と岩瀬浜駅を結ぶ富山ライトレール富山港線で、10月11日から31日まで、ハロウィン装飾電車『Halloween Nightram(ハロウィンナイトラム)』が運行される。
東葉高速鉄道(千葉県八千代市)は、11月4日、「第4回東葉家族車両基地まつり」を開催。 開催時間は10時30分~15時30分(入場は15時まで)、入場無料。
近畿日本ツーリスト(KNT)は、小田急電鉄が運行する小田急ロマンスカーを貸し切っての街コンイベント企画、「〜愛を探す列車の旅〜The鉄コン! in 江の島」の販売を、10月9日から専用サイトで開始する。
JR東日本 新津車両製作所(新潟市秋葉区)で10月13日、一般公開イベントが開催される。開催時間は10時00分~15時30分(入場は15時まで)、入場無料。
ブリヂストンは、10月1日に完成したJR東日本の「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」に免震ゴム352基を納入したと発表した。
熊本電気鉄道は10月13日より『ケロロ軍曹』とタイアップした「青ガエル電車」の運行を開始する。秋の熊本を人気キャラクターが盛り上げる。
10月14日は、新橋駅~横浜駅間を日本初の鉄道が開通した日であり、「鉄道の日」となっている。
日本マクドナルドは10月5日、鉄道玩具「プラレール」シリーズの列車をモチーフにしたおもちゃが付く、ハッピーセット『プラレール』の販売を開始した。また4日からはマクドナルド東京スカイツリータウン・ソラマチ店を「ハッピー・プラレール店」としてオープンした。
10月27日に、2D/3Dで全国公開される劇場映画『009 RE:CYBORG』が横浜に集結する。10月12日から本作と横浜市営地下鉄が、大型タイアップを実施する。市営地下鉄クイズラリーは10月12日にスタート、11月18日までを予定する。
国土交通省鉄道局は10月1日、主要鉄道事業者からの報告などをもとに、平成23年度の三大都市圏における鉄道混雑率をまとめた。
JR東日本は9月29日、山形新幹線「つばさ」の速達化、東北新幹線「はやて」へE5系追加投入、上越新幹線輸送力増強などのダイヤ改正を実施。
東武鉄道は9月27日、「東武沿線からスカイツリーへ」「スカイツリーから日光・鬼怒川へ」をコンセプトに、6050系車両を展望車にリニューアルし、秋の行楽シーズンにあわせて10月27日より「スカイツリートレイン」(展望列車)としてデビューさせると発表した。
JR東海は、新幹線の指定席ネット予約&IC乗車サービス「プラスEX」を10月9日より開始する。
東京メトロは、11月11日に綾瀬車両基地で開催される事前応募制イベント「メトロファミリーパーク in AYASE」の概要を発表した。千代田線で活躍する16000系や、保存車両3000系(日比谷線)などが展示されるほか、さまざまなプログラムが用意される。
多摩都市モノレールは、10月20日に、車両基地見学会「多摩モノまつり 2012」を、同社運営基地で開催する。入場無料。
東武鉄道は20日、8000系原形スタイルの8111編成を使用した野田線・スカイツリーライン直通臨時列車運転について発表。東京スカイツリータウンへのアクセス列車として大宮ととうきょうスカイツリーの間を1往復する。
いよいよ始まった東京ゲームショウ2012、海浜幕張駅で最初に出迎えてくれたのは『プロジェクト クロスゾーン』の駅広告ジャックでした。
京都の叡山電鉄はマンガ『ひだまりスケッチ』のキャラクターを採用した「ひだまり号」特別列車を運行する。蒼樹うめ さんが「まんがタイムきらら キャラット」に連載中の『ひだまりスケッチ』で車両をラッピングする。
NEXCO西日本は、高速道路沿線の観光スポットと、道路事業の現場見学などをパックにした「みち旅ハイウェイツアー」を発売する。
リニア・鉄道館は、10月14日の「鉄道の日」に合わせ、10月6日から22日まで、「鉄道の歴史に触れよう!」をテーマに、鉄道の歴史を学ぶことができる各種イベントを実施する。
日本旅行・鉄道プロジェクトは、青森県地域鉄道資源・魅力発信事業の一環として、モニターツアー「青森保存鉄道紀行」を発売した。
10月20日により桜庭一樹さんの小説を原作にした『伏 鉄砲娘の捕物帳』が、全国公開をスタートする。その公開に先立って、9月14日より京成電鉄と本作がコラボレーションキャンペーンを開始する。
富士急行は、9月1日に富士急行線河口湖駅にて「全国登山鉄道パーミル会」6社合同キャンペーンを実施する。