NECは、11月11日(木)~12日(金)の2日間、東京国際フォーラム(有楽町)にて、当社の最先端のIT&NWソリューションとこれを支える最新技術・製品を紹介する「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」を開催する。今回の「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」では、「人と地球にやさしい情報社会へ。~あなたとともに、未来をひらく~」をテーマとし、「C&Cクラウド」をはじめ、人々の暮らしやさまざまなビジネスシーンに対応した省エネ・省電力システムなどの環境エネルギー分野の取組みなど、顧客との共創に基づく様々なソリューションを講演・セミナー、実際の展示を通じて、詳しく紹介している。
NECビッグローブは「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」にて、クラウド時代のWebマーケティングソリューションおよびAndroid搭載端末向けアプリマーケット「andronavi」を紹介する。
日本電気(NEC)は、「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」にて、Androidを搭載した7インチのメディアタブレット「LifeTouch(ライフタッチ)」をデモ展示する予定だ。
NECグループの高砂製作所は、電気自動車(EV)用50kW急速充電器「TQVC500M3(ティーキューブイシー500エムスリー)」の販売を開始した。
今年6月、小惑星探査機「はやぶさ」が約7年間の旅を終えて地球に帰還した。この「はやぶさ」にNECのイオンエンジンなどのシステム技術が関わったことはよく知られている。
「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」では、この9月に発表されたオフィスソリューションの新しいコンセプト「C&Cオフィス」について詳しく紹介する予定だ。
「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」(11月11日、12日開催)では、日本電気(NEC)が取り組む企業向けクラウドサービスについてのユニークな活用事例を紹介する予定だ。
日本電気(NEC)のプライベートショー「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2010」では、実運用レベルに入ったデジタルサイネージソリューションが展示される予定だ。
ブラザー工業は15日、「Brother World JAPAN 2010」にて網膜に直接映像を投影するメガネ型シースルーディスプレーのデモを行っていた。
NECビッグローブのブースで展示されていた「WebMil」と「ケータイFlashクリエーター」をここでは紹介する。
今回のウェアラブルコンピュータは仕組みがちょっと違う。カメラを装着した時に見える映像は、実は自分の網膜に描かれたものなのだ。
会場ではAndroid搭載で来年の秋発売米を目指すデバイスが展示されていた。
「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO 2009」の映像ソリューションのゾーンでは、各種デジタルサイネージやDLPディスプレイの展示も行われていた。
NECは「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO 2009」の会場で、OpenFlowを応用したデータセンター向けのスイッチ制御技術を公開していた。
SaaS、クラウド市場が拡大するとともに、SOAは、従来からのBPM主体のトップダウンから、現場の業務プロセスと既存基幹システムをどのように組み合わせるかという視点からボトムアップのSOAが注目されるようになってきている。
「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO 2009」の展示会場には、日産自動車が開発した電気自動車LEAFも展示されていた。
NECが開発したウェアラブルコンピュータによる業務支援システムは、メガネ型ディスプレイと小型端末、そしてウェアラブルコンピュータにコンテンツを配信したりサービスを提供するサーバから構成される。
NECは宇宙航空開発機構(JAXA)と共同研究によりヘリコプター運航支援用赤外線カメラ(IRV-3200H)を開発した。
NECは「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO 2009」の展示会場にて、新しいAndroid端末のモックアップを展示していた。
NECは5日、6日の2日間にわたり、東京国際フォーラムにおいて、プライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO 2009」を開催している。
NECは、5日から東京国際フォーラムにて、「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」を開催する。
NECのプライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2008」では、NECソフトウェア北海道が音声を認識しテキストに変換する「VoiceGraphy」を展示している。