ブロードバンド放送GyaOでは、本日午後12時15分より配信されるエンタメ情報番組「MIDTOWN TV」の「○○あい☆コラ!生やぐち」に安倍なつみ&矢島舞美(℃-ute)が生出演する。
ネットエージェントは9日に、「Winny」(ウィニー)および「Share」(シェア)の年末年始期間のノード数に関する調査結果を発表した。調査期間は2007年12月26日〜2008年1月6日。独自の検知システムを使って正確な数値を把握したという。
NAVi恒例の年末年始特別企画では、年賀状の便利サイトからお正月お出かけ情報、お得にコンテンツが楽しめる年末年始特集まで、年末年始お勧めリンク集を掲載。
私はお正月を自宅で快適に過ごすために、無線LANルータの購入を決意しました。恥かしながら、いままでは有線の安いルータを使ってたんです。私の部屋はそんなに広くないワンルームなんですが、ベットの上でもネットにつなぎたいし…。
クルークが運営・開発するイラスト投稿・共有SNS「pixiv(ピクシブ)」では26日より、「お正月企画」を開始した。お正月や干支にちなんだイラストのみの特設ページを設け、ランキングを公開する。
NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、ドコモグループ、KDDIグループ、ソフトバンクモバイル、およびウィルコムは、「災害用伝言ダイヤル(171)」などの安否確認用のサービスへの理解を深めるため、正月三が日の体験利用を実施する。
BIGLOBEでは、動画ポータルサイト「BIGLOBEストリーム」にて、EXILEや平原綾香など有名アーティストたちによる「クリスマス/年末年始メッセージ集」の無料配信を開始した。
@niftyでは、約120点の年賀状素材を無料で使える「年賀状特集2008」を開設。世界最大のネズミ「カピバラさん」の特製年賀状素材やお気に入り素材を投稿できる年賀状投稿機能を提供する。
コンテンツ情報サイトRBB NAViでは、今年もRBB NAVi 06'-07'年末年始特別企画を公開。お正月・年賀状・年末年始映画・新春占いなど盛りだくさん。
USENは、無料ブロードバンド放送GyaOの「音楽ch」にて、紅白総勢54組が出場してカラオケ対決する「紅白うたブロ合戦」を、29日正午より開催する。
楽天市場では20日より、「福袋&初売りセール特集」を開催する。本特集は今年で7年目。
BIGLOBEは13日、季節に合わせたイベント、レジャー、トレンド情報を提供する「BIGLOBEシーズン」において、2006冬特集として「スキー&スノボ特集」と「初詣・初日の出ガイド」を開始した。
ポッドキャスティングのポータルサイト「Caspeee」(キャスピィ)では、「2007箱根駅伝ポッドキャスト」(ラジオ日本・企画制作)の独占配信を実施する。
エキサイトミュージックでは、毎年恒例のアーティストからの新年のご挨拶「第3回 お正月メッセージ特集2006」を2006年1月1日(日)から1月12日(木)までの期間限定で無料配信する。
長野県の上田ケーブルビジョンでは、今年も初詣や初日の出などをライブ中継する「UCV初詣ライブ」を公開した。
Sony Music Online Japanでは今年も年末年始スペシャルサイト「Winternet'05→'06」をオープンした。
小学館は25の名鐘による除夜の鐘の映像コンテンツ「大願成就の除夜の鐘〜あなたに代わって、撞きました〜」を、期間限定で配信すると発表した。
エキサイトは、新春スペシャル企画として57組のアーティストからのメッセージを動画配信する「お正月メッセージ特集2004」を提供する。
ニフティは、季節の話題や気になる情報を特集する「DISCOVER@nifty」において、クリスマスやお正月をテーマにした年末年始特集サイト「ヌクヌク冬物語2002〜2003」をオープンした。
総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、2002年1月末の加入者数を公表した。それによると、1月末日時点での全国での加入総数は1,787,598。前回2001年12月末分の発表と比較すると、全国で263,250の増加となっている。前回(〜12月末)の32万弱の増加にはおよばないものの、正月休みを考慮すれば相変わらずのハイペースといえる。
有線ブロードネットワークスは、ブロードバンドポータルサービス「ShowTime」において運用する専用コミュニティシステム「LIVE GADGET」(ライブ・ガジェット)を開発し、サービス第一弾として、お正月映画「スパイキッズ」とタイアップしたクリスマスイベントを開催。
ニフティは、忘年会からクリスマス、大晦日にお正月までを楽しく過ごすための年末年始特集サイト「冬はヌクヌク@nifty」を開設した。