NECディスプレイソリューションズは16日、低消費電力設計の液晶ディスプレイの新モデルとして、消費電力を抑える「ECOモード」を2段階で設定できる19型液晶ディスプレイ「LCD191VXM-LP」と17型液晶ディスプレイ「LCD171VXM-LP」を発表。
東芝は6日、同社の高性能映像処理プロセッサ「SpursEngine」の魅力と対応製品を紹介するイベント「SpursEngine Start-up!」を、秋葉原のネットカフェ「CAFFE SOLARE リナックスカフェ秋葉原店」で開催した。
NECは30日、従来比約1/5の消費電力でデータの暗号化や認証などが可能なセンサネットワーク向け通信技術を開発したことを発表した。
日本電気(NEC)は2日、ネットワークインターフェースを標準装備したA4対応モノクロレーザープリンタ「マルチライタ5000N」を発表。10月20日に発売する。価格は39,800円。
バッファローは25日、使用状態に合わせた4つの電力モードを備える17型液晶ディスプレイ「FTD-G751ASR」を発表。10月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円。
ウィルコムとウィルコム沖縄は22日、シャープ製端末「WILLCOM D4(WS016SH)」の電源オフ状態での省電力機能の強化を発表した。
NECは27日、LSIの消費電力を削減するための基本技術として、LSI温度分布の「見える化」技術を開発したと発表した。同社の最新スーパーコンピュータ「SX-9」での動作実証に成功したとのこと。
エーピーシー・ジャパンは24日、企業ユーザを中心とするデータセンタ・サーバルーム管理者を対象に「データセンタ・サーバルームの熱問題・熱対策」に関するアンケートのまとめを発表した。
富士通は21日、NTTドコモの第3世代携帯電話向けに電源とオーディオ機能を一体化したLSI「MB39C311」を三菱電機と共同で開発し、2007年10月より三菱電機、シャープ、自社などの携帯電話向けにサンプル出荷を開始したと発表した。