2011年10月のロボットニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年10月のロボットに関するニュース一覧

【産業交流展2011】深度150mまで稼働できる水中ロボット、パラグライダー式の飛行ロボットなど 画像
IT・デジタル

【産業交流展2011】深度150mまで稼働できる水中ロボット、パラグライダー式の飛行ロボットなど

 「産業交流展2011」では、ロボット製品も数多く展示されていた。たとえば水中ロボット関連を紹介していたのは、横浜のキュー・アイという企業だ。

東芝お掃除ロボット「スマーボ」は静かで真面目な掃除屋さん 画像
エンタープライズ

東芝お掃除ロボット「スマーボ」は静かで真面目な掃除屋さん

 筆者が期待していたのは、静音性と同梱のモップを付けてのフローリングの拭き掃除。「室内の通過したルートを記憶しながら自動で掃除できる」ことで短時間に効率よく掃除ができるのかにも注目した。

ロボットがマラソンに挑戦「大阪ロボットフェスタ」10/29 画像
エンタメ

ロボットがマラソンに挑戦「大阪ロボットフェスタ」10/29

 大阪府では、大阪マラソンの公式応援イベント「大阪ロボットフェスタ2011」を10月29日に、大阪市住之江区のATCホールで開催する。

【テロ対策特殊装備展】iRobot社のユニークな水中ロボットも出展  画像
IT・デジタル

【テロ対策特殊装備展】iRobot社のユニークな水中ロボットも出展

 東日本大震に端を発した福島第一原子力発電所の事故。米国iRobot社は、原子炉建屋に初めて入ったロボットの供給元として一躍有名になったが、PackBotのような陸上ロボットだけでなく、水中ロボットも発売している。

【危機管理産業展】東日本大震災で活躍、長距離遠隔操作が可能な救出ロボット  画像
IT・デジタル

【危機管理産業展】東日本大震災で活躍、長距離遠隔操作が可能な救出ロボット

 RISCON(危機管理産業展)の展示会場では、東京消防庁による「東日本大震災・派遣活動デモンストレーション」が実施されていた。これらは東日本大震災で導入された救出ロボットだ。

【CEATEC 2011(Vol.33)】第6世代のルンバ700シリーズをお披露目 画像
IT・デジタル

【CEATEC 2011(Vol.33)】第6世代のルンバ700シリーズをお披露目

 「CEATEC JAPAN 2011」で、7日に発売になったお掃除ロボット「ルンバ700シリーズ」が展示デモされていた。

[iRobot]執事ロボットを開発中…エイバ 画像
エンタープライズ

[iRobot]執事ロボットを開発中…エイバ

9月27日にiRobot CEOのコリン・アングル氏がホテルニューオータニにてプレスカンファレンスを開催、現在開発中の『エイバ』のプロトタイプも紹介された。

【CEATEC 2011(Vol.16)】ムラタセイサク君の技術を電動歩行アシストカーに応用……村田製作所 画像
IT・デジタル

【CEATEC 2011(Vol.16)】ムラタセイサク君の技術を電動歩行アシストカーに応用……村田製作所

 CEATEC JAPAN 2011の村田製作所ブースでは、あの有名な自転車型ロボット「ムラタセイサク君」と一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」で培った倒立振子制御技術を「電動歩行アシストカー」に応用した展示が行われていた。

    Page 1 of 1
    page top