KDDIウェブコミュニケーションズとの業務提携について発表したTwilioのCo-FounderでありCEOであるJeff Lawson氏にインタビューを行った。その内容をお伝えしたい。
10月、サンフランシスコで開催されたTwilio CON 2012は、日本ではなじみのないTwilioというベンチャーが主催するプライベートカンファレンスだ。
KDDIウェブコミュニケーションズと米Twilioの業務提携について、KDDIウェブコミュニケーションズ boundio事業部 小出範幸氏にインタビューを実施。Voice APIサービスの現状、そして既存のboudnioサービスとTwilioのAPIサービスとの関係などについて話を聞いた。
KDDIウェブコミュニケーションズは31日、米Twilio(トゥイリオ)社と業務提携を締結したことを発表した。
グリーは23日、デベロッパー(GREEパートナー)に対して、AndroidおよびiOS向けプラットフォーム「GREE Platform」の提供を開始した。統一したAPI/SDKを提供するもので、日英でサービスを開始し、2012年9月を目処に14ヵ国語に対応する。
デジタルガレージの子会社であるCGMマーケティングは16日、米Twitter社から、同社が提供するAPIの1つである「Site Streams」の利用許諾を受け、これを活用したビッグデータ関連サービスの提供を行うことを発表した。
Evernoteは25日、ワールドワイドで行われるEvernoteのデベロッパーコンテスト「Evernote Devcup」の開催を発表した。
米Googleは21日(現地時間)、いくつかのサービスの終了とAPIの非推奨ポリシーの変更を発表した。ラリー・ペイジCEOが就任以来続けている「選択と集中」の一環となるもので、収益性の低いサービスなどを整理する。
KDDIウェブコミュニケーションズは10日、ネットから電話がかけられるクラウド電話API「boundio」(バウンディオ)の正式版提供を開始した。
10日におこなわれたクラウド電話API「boundio」の発表会見では、SNSプラットフォーム「OPEN PNE」を手がける手嶋屋の手嶋守氏が、KDDIウェブコミュニケーションズのSMB事業本部の高畑哲平を呼ぶ操作をデモ。
KDDIウェブコミュニケーションズは10日、ネットから電話がかけられるクラウド電話API「boundio」(バウンディオ)の正式版提供を開始した。
KDDIウェブコミュニケーションズは10日、ネットから電話がかけられるクラウド電話API「boundio」(バウンディオ)の正式版提供を開始した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とグループ会社である米国Verio(ヴェリオ)社は28日、安価で拡張性の高い、新たなパブリッククラウドサービス「Cloud(n)」(クラウド・エヌ)を発表した。30日より提供を開始する。
Twitterは13日(現地時間)、「Twitter Web Analytics」を発表した。
ぴあは9日、チケット販売サービス「チケットぴあ」のWeb API(Application Programming Interface)を法人向けに公開し、他サイトへの公演情報・チケット販売機能などの提供を開始した。チケット販売会社でAPIを公開するのはぴあが初とのこと。
NTTデータは1日、クラウドサービス間の連携を支援するプラットフォーム「Sinfonex」を発表した。4月1日より、クラウドサービスなどを提供するサービス事業者向けに、提供を開始する。
グーグルは27日、同社が提供しているAPIやデベロッパー向けのプロダクトの表「Google APIs & Developer Products - January 2011」を公開した。
ミクシィは7日、「mixiアプリ」スマートフォン版(mixi Touch)の開発・提供が個人でも可能となったことを発表した。
マピオンは6日、同社が提供する位置情報に関わる新サービスを試験公開する実験サイト「マピオンラボ」において、Androidアプリに組み込める無料地図API「Android Maps API」を無料公開した。
グリーは10日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」と外部webサービスを連携させる新機能「Social Feedback」の提供を開始した。ソーシャルフィードバック機能をオープン化するものとなる。
ニフティは10日、パブリック型クラウドコンピューティングサービス「ニフティクラウド」にて、サーバの作成・起動・停止やステータス参照などの操作を、外部プログラムから実行する方法として、「ニフティクラウドAPI」クローズドβ版の提供を開始した。
マカフィー(McAfee)は10日、仮想化環境のセキュリティ管理最適化ソリューションを発表した。
BIGLOBEは1日、Twitter(ツイッター)への手軽な写真投稿や管理が可能なサービス「ついっぷるフォト」の提供を開始した。
MeeGoプロジェクトは米国時間25日、モバイル端末向けLinux OS「MeeGo」の正式版となる「MeeGo v1.0」をリリースした。