今回は、以前から気になっていた「ホンダ S660 ネオクラシック」を借り、ハッピー(コーギーとパピヨンのミックス男子)と試乗してみました。
自動給餌器なら旅行や外出の問題がクリアできる。そう思い、どんな製品があるのか、ペットショップやネットを調べたところ、「WOPETスマートペットフィーダー」という製品と「カリカリマシーンSP」という製品が最終的な候補になった。
我が家のホンダフリードも乗りはじめて今年で10年、走行距離も10万キロに。コンセプト通りの“ちょうどいい” コンパクトミニバンとして愛用していましたが、多人数で乗る機会も減り趣味で使えるクルマへの乗り換えを考えていました。
「Dog & Cat First (すべては犬と猫のために)」という価値観にもとづき、犬と猫の健康を最優先に考えたペットフードの開発・販売を行っているロイヤルカナン。今回は、同社がペット同伴の出社を認めているということで取材にでかけた。
毎年、東京ビッグサイトで開催される『インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~』。今年で9回目となる日本最大のペットイベントに我が家の愛犬ハッピー(コーギーとパピヨンのミックス男子)同伴で行ってきました。
いよいよ春本番、ワンコとお出かけが楽しい季節になってきました。
朝晩はまだまだ寒いですが、少しずつ春らしくなって来るとアウトドアで撮影したくなりますね。
今回は、今もっとも“買い”なドッグフレンドリーカーを5台、モータージャーナリストにしてドッグライフプロデューサーでもある私(と、自称自動車評論犬!? の愛犬、ラブラドールレトリーバーのマリアとジャックラッセルのララ)が選んでみた。
我が家のハッピー(コーギーとパピヨンのミックス男子)も1歳を過ぎ、去勢手術をしました。抜糸までの2週間は手術痕を舐めないように、動物病院でエリザベスカラーを付けてもらい帰宅。
ペットエンディング専門店「DEARPET」が東京・神宮前にオープンした。同店はペットの仏壇仏具などを販売するショップだが、オンラインショップのほかに実店舗を4店舗展開している。
写真家の岩合光昭は8日、岩合光昭写真展「ねことじいちゃん」のレセプションに登場した。
栃木県矢板市にある「58(ファイブエイト)ロハスクラブ」で行われる「58 ロハスマルシェ」、ドッグランが大小3箇所あり我が家のお気に入りイベントです(第九回ロハスマルシェの様子はこちら)。
我が家のハッピーはコーギーとパピヨンのミックス犬(男子)で、2017年の11月生まれです。2018年の1月末に月齢3か月で我が家に来て、満一歳になりました。
こんにちは、お笑い芸人・ナターシャです。
ペットが飼いたくても、諸事情でペットを飼うことが出来ない人はいると思います。僕もその1人。
9月4日から7日にかけて開催された「第86回東京インターナショナル・ギフト・ショー」で、その夢を叶えられる商品と出会いました。
いま話題の「秋田犬(あきたいぬ)」を収めた写真集『秋田犬のおやこ』(翔泳社)が本日より発売されている。
22日、八ヶ岳高原リゾートで恒例の「アウトドアドッグフェスタin 八ケ岳 」が開幕した。
我が家では、ハッピー(コーギーとパピヨンのミックス犬)と一日に3~4回ほど近所を散歩しています。夏の昼散歩では肉球の火傷や熱中症の恐れもあるため早朝や夜がメインに。また冬季も昼が短く、暗い時間の散歩になりがちです。
もうすぐ秋。愛犬とドライブするのにふさわしい季節の到来です。しかしながら、愛犬と遠出する際は、快適・安心なドライブを楽しむための計画、準備、気づかいが必要です。
この夏、愛犬を連れてドライブを計画している愛犬家も多いと思います。しかし、犬の立場からすると、家族いっしょのドライブそのものは楽しくても、真夏のドライブはできれば避けてほしいはず。
犬種にもよりますがワンコは暑さに大変弱く、暑い時期のお出かけは特に注意が必要です。舌をべろりと出し呼吸が荒くなる、ヨダレをいつも以上に垂らしていたら熱中症の初期サインなので、頻繁に様子を見て対策をしましょう。
毎日暑いですが、『いぬPHOTOフェスタin那須ハイ』が開催される「那須ハイランドパーク」にハッピー(コーギーとパピヨンのミックス犬)と行ってきました。
「RVパークみうら」で初めてのキャンピングカー車中泊。静かなエアコンとフラットなベッドのお陰で快適な目覚めです。
いよいよキャンピングカーを借りに、クルマで神奈川県藤沢市に向かいます。
我が家のハッピー、生後7ヶ月を過ぎて少し大人っぽくなって来ました。クルマでのお出かけが大好きで、車酔いもせず外を眺めたりウトウト寝ています。人やワンコにも大変フレドリーなキャラなので、散歩やドライブに行くのがとても楽しみです。