海外の人気コスプレイヤー達が8日、都内の東京タワーで行われた「コスプレde海ごみゼロ大作戦!in東京タワー」のトークイベント「UMIGOMI-ZERO INTERNATIONAL TALK」に登場した。
中川晃教、凰稀かなめ、前山剛久、木下晴香、美山加恋、松下由樹、原作・総監修の松本零士が20日、都内で行われた「銀河鉄道999 さよならメーテル~僕の永遠」公開ゲネプロ&囲み取材に登場した。
全国の子供たちに夢と希望を与えた「東映まんがまつり」。1967年に始まり1990年に終幕した同シリーズが、29年ぶりに復活する。
グラビアアイドルでプロ雀士の岡田紗佳が14日、麻雀漫画の原作を担当することを自身のTwitterで発表した。
人気漫画『進撃の巨人』の作者で知られる諫山創が18日放送のドキュメンタリー番組『情熱大陸』(TBS・MBS)に登場する。
有村架純、岡田健史、町田啓太、吉田羊、夏川結衣が5日、都内で行われた火曜ドラマ『中学聖日記』制作発表会見に出席した。
『YAWARA!』や『20世紀少年』などで知られる漫画家・浦沢直樹氏が『20世紀少年』完結以来11年ぶりに、『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で新連載を始動することが明らかになった。
狩野英孝が28日、自身のブログを更新。15日に亡くなった漫画家・さくらももこさんを偲んだ。
『笑点』の司会でおなじみの落語家・春風亭昇太が28日、ブログを更新。同じ清水出身の漫画家・さくらももこさんの死去にコメントを寄せた。
少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)編集部のTwitterが27日夜、更新され、漫画『ちびまる子ちゃん』の原作者で知られるさくらももこさんが15日になくなっていたことが発表された。53歳だった。
映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』の小栗旬ら豪華出演キャストが揃い踏みとなった本ポスタービジュアルが解禁された。
漫画家でタレントの浜田ブリトニーが20日、ブログを更新。19日に第1子となる女児を出産したことを報告した。
フィギュアスケートの羽生結弦選手は人気漫画『東京喰種』を愛読していることで知られる。その漫画の作者である石田スイさんが18日、羽生選手のイラストを投稿し大きな話題となっている。
NTTドコモは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の誕生30周年を記念したスマートフォン「JOJO L-02K」を、20日12時より予約受付する。本日、その特設サイトがオープンされ、同端末の詳細が明らかとなった。
11日に放送されたフジテレビ系「ノンストップ!」(月~金、朝9時50分)の中で、漫画家でタレントの蛭子能収がライバル視する人物が明らかになった。
フジテレビでは26日、人気ヒーロー&ヒロインを紹介する番組『昭和 VS 平成 アニメ&特撮&マンガ ヒーロー・ヒロイン トップ20~1億2千万人が選んだ永久保存版ランキング~』を放送する。
「週刊少年ジャンプ」は1968年の創刊から今年で50周年を迎える。これを記念して、同誌の創刊から現在までの歴史を振り返る展覧会「週刊少年ジャンプ展」が3回にわけて森アーツセンターギャラリーにて開催される。
映画「銀魂」のジャパン・プレミアイベントが28日、都内にて開催され、主演の小栗旬をはじめ菅田将暉、橋本環奈、長澤まさみら総勢15名が豪華集結した。
dTVオリジナルドラマ『銀魂-ミツバ篇-』の本予告映像とメインビジュアルが公開となった。
狂気のシュール漫画家・大川ぶくぶ描くクソ漫画『ポプテピピック』が2017年10月にクソアニメになることが発表された。2017年10月から放送開始で、現在公式サイトがオープンしている。
Amazonは18日、Kindle Paperwhiteのマンガモデルを21日に発売すると発表した。価格は16,280円で、プライム会員は4,000円引きの12,280円(各税込)で購入ができる。
10月14日、出版大手の講談社は一迅社の全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。マンガ雑誌やライトノベルを多数刊行し、アニメ化作品も多数送り出してきた一迅社を傘下に収めることで、ジャンルをより強化していく方針だ。
「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」。
4日の「ワイドナショー」(フジテレビ)に作者の秋本治氏が登場。レギュラーの松本人志らと「こち亀」について語り合った。
先日、15年続いた連載の終了が発表された人気コミック「BLEACH」が、2018年に実写映画化されることが決定。