PCとの接続がUSB2.0タイプでは20,000円程度。+IEEE1394もしくは+eSATAなどが追加されるモデルではさらに5,000円〜6,000円ほど上乗せと考えればいいだろう。
今回は大容量の外付けHDD価格調査である。大容量ということで1TBもしくは750GBモデルの製品を探そうといざ今週も秋葉原に出撃してみた。が、しかしである。販売されているモデルが非常に少ない!
今回は大容量の外付けHDD価格調査である。大容量ということで1TBもしくは750GBモデルの製品を探そうといざ今週も秋葉原に出撃してみた。が、しかしである。販売されているモデルが非常に少ない!
富士フイルムは10日、コンパクトフォトプリンタ「FinePix Printer QS-70/QS-7」の2モデルを発表。10月20日に発売する。QS-70のカラーはシルバーとピンクが用意されている。価格はオープンで、予想実売価格は17,000円、12,000円前後。
私のようにライターという仕事をしていると、常日頃から分からない言葉や熟語、使いまわしなどに悩む機会が多い。PCがないときでも活躍してくれそうなのが電子辞書である。
私、自慢の一品だった液晶TV「TOSHIBA REGZA 37Z2000」に“型落ち”という名のピンチが訪れている。メーカー各社が本格的に新モデルを投入し始めているのである。
ケンウッドは28日、カナル型ヘッドホンを標準装備したカラフルなデジタルオーディオプレーヤー「Media Keg」を発表。メモリ容量は2GBと1GBの2種類で、デザインは2パターン、カラーは各3種類が用意されている。10月上旬発売。価格はオープン。
今週は容量1TB以上のLAN接続型のハードディスク、いわゆるNASの価格調査を行った。映像系のデータなどをため込むHDDとして持っておきたい製品だ。
さて、最近仕事場のPC環境をデュアルディスプレイ仕様にしようと考えている私が、今回価格調査の対象に選んだのは液晶ディスプレイである。