2016年3月のマルウェア、ランサムウェアニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2016年3月のマルウェア、ランサムウェアに関するニュース一覧

関連特集
ウイルス ウイルス対策 ウイルスバスター Gumblar
スマホを人質に日本語で脅迫するランサムウェア、ついに国内初登場 画像
IT・デジタル

スマホを人質に日本語で脅迫するランサムウェア、ついに国内初登場

 パソコンの中のデータを勝手に暗号化し、「元に戻したいなら身代金を払え」と要求するウイルス「ランサムウェア」。ここ数年国内でも何度か話題となっていたが、ついにスマホでも初確認された。

OS Xランサムウェア詳報……Gatekeeper回避でMacの安全神話は過去の物に 画像
ブロードバンド

OS Xランサムウェア詳報……Gatekeeper回避でMacの安全神話は過去の物に

 既報のとおり、OS Xを狙う完全なランサムウェア「KeRanger」が6日に発見された。OS Xにおいて、初めて完全に機能するランサムウェアとのことで、すでに大きな注目を集めている。トレンドマイクロは8日、公式ブログで「KeRanger」の分析結果などを発表した。

OS Xを狙う初のランサムウェア「KeRanger」が発見される 画像
ブロードバンド

OS Xを狙う初のランサムウェア「KeRanger」が発見される

 OS XおよびiOSは、比較的安全なOSと思われている。それはシステム設計面による部分もあるが、基本的にはユーザーの絶対数が少なく、サイバー犯罪者が“カモ”だと考えていなかっただけだ。セキュリティ脅威がいつ発現してもおかしくない。

Android不正アプリが、1000万個を突破 画像
ブロードバンド

Android不正アプリが、1000万個を突破

 トレンドマイクロが2月末に公開したレポート「2015年間セキュリティラウンドアップ:『情報と金銭を狙ったサイバー犯罪の矛先が法人に』」。それによると、Android不正アプリが1,000万個を突破したという。

    Page 1 of 1
    page top