2011年10月のFOMAニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年10月のFOMAに関するニュース一覧

パイオニア「ポタナビ」、世界で勝負……2015年までに世界で100万台の販売目指す  画像
IT・デジタル

パイオニア「ポタナビ」、世界で勝負……2015年までに世界で100万台の販売目指す

 パイオニアが25日に発表した、NTTドコモのFOMA通信内蔵自転車用ナビ「ポタナビ」(SGX-CN700)。2年分の通信料は本体価格に含まれており、この間は通信費を気にせず利用できる。

NTTドコモ、Android 4.0搭載「GALAXY NEXUS SC-04D」を発表  画像
IT・デジタル

NTTドコモ、Android 4.0搭載「GALAXY NEXUS SC-04D」を発表

 NTTドコモは19日、世界で初めて「Android 4.0」を搭載したスマートフォンで、「GALAXY」の最新モデル「docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D」を開発したと発表。発売は2011年11月を予定している。

Xi対応の新GALAXY S II……新旧機種でYouTube再生がこれだけ違う! 画像
ブロードバンド

Xi対応の新GALAXY S II……新旧機種でYouTube再生がこれだけ違う!

 18日におこなわれたNTTドコモの新端末発表会で、サムスンのスマートフォン「GALAXY S II」と今回発表された「GALAXY S II LTE」が同時に展示されていた。

Xi & FOMAの料金プランどう変わる?……ドコモ山田社長が説明 画像
ブロードバンド

Xi & FOMAの料金プランどう変わる?……ドコモ山田社長が説明

 NTTドコモは18日、Xi(クロッシィ)およびFOMAの新料金を発表した。同日行われた新製品発表会で、同社の山田隆持社長が説明した。

ドコモ、FOMAのパケット定額サービスの一部上限額を値下げ……テザリング利用時上限を2205円下げ 画像
エンタープライズ

ドコモ、FOMAのパケット定額サービスの一部上限額を値下げ……テザリング利用時上限を2205円下げ

 NTTドコモは18日、FOMAのパケット定額サービスにおいて、パソコンなどの外部機器を接続した通信(テザリングなど利用時の通信)利用時の月額利用料金の上限額を、2205円引き下げることを発表した。

    Page 1 of 1
    page top