ユビークリンクは、トヨタ自動車の携帯端末向けテレマティクスサービス「smart G-BOOK」(スマートフォン向け)および「G-BOOK mo」(携帯電話向け)と連携するナビゲーションアプリ「G-BOOK全力案内ナビ」の提供を12月1日より開始する。
日本テレビは29日、NTTドコモと共同で、「テレビ番組のメタデータを活用した情報提供システム」の市場性に関する実証実験を開始した。
トヨタ自動車は30日、『iPhone』やAndroid端末向けに「スマートG-BOOK」サービスを12月1日より開始すると発表した。高機能ナビで利用できる同社のテレマティクスサービス「G-BOOK」を、スマートフォンで利用できるようにした。
ノキアは、各種情報からユーザーの状況を把握し、機能をシチュエーションごとに自動で調整するアプリケーション「Nokia Situations」を、同社のベータ版の技術を紹介するブログ「Nokia Beta Labs」にて紹介している。
タクシー無線の代わるスマートフォンを使った新たなタクシー配車管理システムが間もなく実用化されようとしている。
ナノコネクトは26日、Android2.2搭載の多機能ロボット「すーぱーどろいど君」を発表。2011年から発売する。価格はオープン。レンタルも予定し、レンタル料金は200,000円/日。
フジタクシーグループ、リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ、ソフトバンクテレコム、およびソフトバンクモバイルは26日、タクシー無線に代わる、スマートフォンを使った新たなタクシー配車管理システムの実証実験を開始した。
本日26日ついに発売となった、auのAndroidスマートフォン「IS03」。記者も乗り換えを決めているのだが、仕事にまぎれて予約する時間がなかった。ひょっとして当日販売があるかも、と、一縷の望みにかけて、今朝ほど量販店に向かったのだが…。
富士通ビー・エス・シーは25日、「スマートフォン向けセキュリティ管理サービス」をクラウド環境で提供すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは25日、au携帯電話向けにきせかえコンテンツの情報提供を行うポータルサイト「au oneきせかえ」を、auのAndroid搭載スマートフォン向けに提供することを発表した。IS03発売日である、明日26日より開始する。
mixiはソーシャルフォン提供に先駆けて、スマートフォンとmixi利用に関する調査を実施した。
KDDIと沖縄セルラーは24日、auの総合音楽サービス「LISMO」について、auのAndroid搭載スマートフォン向けサービスの提供を「11月26日」より開始すると発表した。
米国の調査会社ChangeWave Researchが、米国内のスマートフォンユーザーに満足度調査を実施したところ、『iPhone』ユーザーの満足度比率がもっとも高いことがわかったという。
KDDIの「IS03」(シャープ製)は、Android OSが標準搭載する各種機能に加え、おサイフケータイやワンセグ、@ezweb.ne.jpドメインのメールやau oneナビウォークといった日本独自、au独自の
18日の「BlackBerry Day 2010-Change your everyday-」の展示ブースでは、BlackBerryの周辺機器のほかにも、サービスや関連アプリケーションも展示されていた。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とシャープは19日、メディアタブレット「GALAPAGOS(ガラパゴス)」やシャープ製スマートフォン向けにエンタメ系コンテンツサービスの運営等を行う合弁会社を設立することで合意した。
KDDIは18日、IS01、IS03、REGZA Phone IS04のOSのメジャーアップデートの対応状況を発表した。
矢野経済研究所は18日、「電子書籍市場に関する調査結果 2010」を公開した。2009年度の国内電子書籍市場規模は610億円(前年度比119.6%)で、日本はすでに「電子書籍大国」であると位置付けている。
KDDIは11月17日、auの携帯電話をはじめとした最新商品やサービスを体験できるショールームと、各種手続き・相談を承る受付カウンターを有する、初の直営フラッグシップショップ「au NAGOYA」を開設することを発表した。
けっ、また今日も残業かよ…と、カップラーメンをすすっていたところ、
編集部に神のような電話が。
KDDI研究所は19日、Android搭載スマートフォンを用いた医用画像伝送システム「SmartMIMAS」の販売を開始した。「SmartMIMAS」は病院外からAndroid搭載スマートフォンを用いて医用画像を迅速かつセキュアに閲覧できるシステム。
KDDIと沖縄セルラーは16日、Android搭載スマートフォン「IS03」について、「11月26日」より全国一斉販売を開始すると、正式発表した。
この冬から春にかけて発売される、携帯電話大手3社の新機種が出揃った。言うまでもなく、各社揃って年末商戦の主力としているのはスマートフォンである。
シャープは15日、記者向けに「スマートフォン事業説明会」を実施した。