2007年5月のストレージニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年5月のストレージに関するニュース一覧

日立、最大1.3PBのコンテンツアーカイブ向けストレージとソフト 画像
エンタープライズ

日立、最大1.3PBのコンテンツアーカイブ向けストレージとソフト

 日立製作所は30日、コンテンツアーカイブ向けストレージアプライアンス「Hitachi Content Archive Platform」と、Hitachi Content Archive Platform専用データアーカイブソリューション3製品を発表した。

サン、上位モデルとの互換性を重視したエントリークラスのストレージ 画像
エンタープライズ

サン、上位モデルとの互換性を重視したエントリークラスのストレージ

 サン・マイクロシステムズ(サン)は24日、高い可用性と性能を兼ね備えた低価格のストレージ装置「Sun StorageTek 2500シリーズ」3モデルを発売した。同シリーズのラインアップと価格は以下のとおり。

デル、iSCSI/NAS対応統合型ミドルレンジストレージ「PowerVault NX1950」を発売 画像
エンタープライズ

デル、iSCSI/NAS対応統合型ミドルレンジストレージ「PowerVault NX1950」を発売

 デルは22日、ストレージ製品「PowerVault」(パワーボルト)シリーズの新ラインアップとして、iSCSIおよびNASとして利用でき、クラスタ構成に対応したミドルクラス統合ストレージ「PowerVault NX1950」を発売した。価格は175万9,800円から。

米Brocade、Storage Decisionsにてストレージ製品の電力効率デモを実施 画像
エンタープライズ

米Brocade、Storage Decisionsにてストレージ製品の電力効率デモを実施

 米Brocadeは15日(米国時間)、米国イリノイ州シカゴにて開催中の「Storage Decisions」において、Brocade 48000ダイレクタと他社競合製品の同一構成環境下における、電力効率比較測定デモンストレーションを実施すると発表した。

日立、ストレージを効率的に利用するボリューム容量の仮想化技術 画像
エンタープライズ

日立、ストレージを効率的に利用するボリューム容量の仮想化技術

 日立は16日、ディスクアレイによる仮想化技術の進化によりボリューム容量仮想化を実現させた新ディスクアレイサブシステム「Hitachi Universal Storage Platform V」を発売した。

HP、仮想化機能の強化とクラスタ連携技術が搭載された災害対策向けストレージを発表 画像
エンタープライズ

HP、仮想化機能の強化とクラスタ連携技術が搭載された災害対策向けストレージを発表

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は15日、IT統合や災害対策に適したハイエンドストレージ製品「HP StorageWorks ディスクアレイXPファミリ」の新ラインアップとして、「HP StorageWorks XP24000 ディスクアレイ」を6月11日に発売する。

マクニカネットワークス、10Gbイーサネット対応のIP-SAN「Intransa PCU100」 画像
エンタープライズ

マクニカネットワークス、10Gbイーサネット対応のIP-SAN「Intransa PCU100」

 マクニカネットワークスは10日、米イントランザ製10ギガビットイーサネット対応IP-SANストレージ「Intransa PCU100」を発売した。価格はオープン。

電源を落とさずHDDを挿抜——NEC、最大1.1ペタバイトの次世代ストレージを発表 画像
エンタープライズ

電源を落とさずHDDを挿抜——NEC、最大1.1ペタバイトの次世代ストレージを発表

 NECは9日、ペタバイトまでの容量拡張と柔軟な構成変更をシステムを停止せずにで実現するSANストレージ「iStorage Dシリーズ」を発表、販売を開始した。また、同日東京本社にて記者会見を行った。

NEC、SAN対応アレイ「iStorage D」シリーズ3モデル 画像
エンタープライズ

NEC、SAN対応アレイ「iStorage D」シリーズ3モデル

 NECは9日、ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)対応アレイのスケーラブルモデル「iStorage D8」、および中小規模システム向けエントリモデル「iStorage D1」、ローエンドモデル「iStorage D3」を発売した。

    Page 1 of 1
    page top