ナナオは8日、同社製液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新ラインアップとして、広域色パネル採用の27V型ワイドモデル「SX2761W」および24.1型ワイドモデル「SX2461W」の2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、現在、同社直販サイトにて予約を受け付けている。
東北パイオニアは7日、株式会社デジタルのデファクトスタンダード画面作成ソフト「GP-Pro EX」を利用可能な有機EL搭載の5.6型タッチパネル「GP-3300E」シリーズを、2008年春をめどに販売開始すると発表した。販売価格は298,000円。
日本エイサーは、光沢のあるグレアパネルを採用した22Vワイド液晶ディスプレイ「P223W」および、ノングレアパネル採用の20V型ワイドモデル「X203W」を発売した。いずれも価格はオープンで、予想実売価格はP223Wが45,000円前後、X203Wは30,000円前後の見込み。
シャープは2日、2007年10月末に同社のワンセグ受信対応携帯電話の累計出荷台数が500万台を突破した。
プリンストンテクノロジーは31日、応答速度5msの19型液晶ディスプレイ「PTFWSF-19」を発表した。カラーはホワイト。価格はオープンで、予想実売価格は32,800円。11月上旬発売。
ナナオは25日、同社製液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新ラインアップとして、広域色パネル採用の22V型ワイドモデル「S2231W-E」と、コントラスト拡張機能を搭載する19型モデル「S1932-SE」の2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、11月22日発売。
NEC液晶テクノロジーは24日、利用シーンや表示内容に応じて広視野角と狭視野角を切り換えて表示できるカラー液晶ディスプレイモジュールを開発したと発表した。
デルは23日、17型ワイド液晶ディスプレイの低価格モデル「E178WFP」を発売した。価格は28,350円。
セイコーエプソングループのエプソンイメージングデバイスは22日、カバー/タッチパネルを一体化した液晶ディスプレイを開発したと発表した。
ベンキューコーポレーションは19日、同社液晶ディスプレイなど5製品が本年度のグッドデザイン賞で賞を獲得したことを発表した。同社製品はこれで4年連続、累計32個目のグッドデザイン賞受賞となる。
デルは18日、企業/SOHO向け液晶ディスプレイの新ラインアップとして、色再現性を強化した22V型ワイドモデル「2208WFP」および19V型ワイドモデル「1908WFP」の2製品を発表した。価格は2208WFPが58,800円、1908WFPは48,800円で、いずれも10月18日発売。
ベンキュージャパンは18日、独自の画像補正技術を搭載した24型/22型ワイド液晶ディスプレイ「G2400W」「G2000W」を発表。G2400Wは10月中旬、G2000Wは12月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は60,000円、35,000円前後。
ナナオは17日、FlexScanシリーズで最大インチ、最大解像度の29.8型ワイド液晶ディスプレイ「SX3031W-H」を発表。12月18日に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は298,000円。
日本サムスンは17日、200万画素webカメラおよびマイクを内蔵する22V型ワイドモデル「SyncMaster 225UW」と、HDCP対応の19V型ワイドモデル「SyncMaster 931BW」の2製品を発表した。いずれも価格はオープン。
セイコーエプソンは15日、従来から有機ELの課題とされてきた寿命の問題を改善させた有機ELシステムを開発したと発表した。同社は実用化に向けて小規模量産にも対応可能な開発製造ラインを稼動開始している。
プリンストンテクノロジーは12日、マイク入力端子のないPCでマイクを使用する事ができるUSBオーディオアダプタ「PMS-SA」を発表。10月中旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。
プリンストンテクノロジーは12日、つなぐだけですぐに使えるUSBビデオクラス(UVC)に対応の130万画素Webカメラ「PWC-130U」を発表。11月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は5,980円。
デルは11日、低価格の液晶ディスプレイ「Eシリーズ」の新モデルとして、24型ワイド液晶ディスプレイ「E248WFP」と200万画素Webカメラ内蔵の22型液晶ディスプレイ「SP2208WFP」を発表。E248WFPは10月23日、SP2208WFPは同11日に発売する。価格は68,800円、59,800円。
ソニーは10日、複雑な配線や接続を必要とせず、簡単・手軽に装着が可能なポータブル・カンタンナビ「nav-u(ナブ・ユー)」を発表。型番は「NV-U2」で、11月21日発売。価格はオープンで、予想実売価格は60,000円前後。
日本サムスンは5日、USB ビデオ接続でマルチディスプレイが構築可能な19型液晶ディスプレイ「SyncMaster 940UX」を発表。10月中旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は45,800円。
シャープは4日、ノートPC「Mebius」シリーズの新モデルとして14.1型ワイド液晶ディスプレイ搭載「PC-CW60V」と「PC-CW50V」を発表。11月下旬、10月下旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は160,000円、150,000円前後。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3日、HP Pavilion Notebook PCシリーズのウインターモデルとして、DVDスーパーマルチドライブ搭載など4モデル「dv9500/CTwm」「dv6500/CTwm」「dv2605/CTwm」「tx1205/CTwm」を発表。同日発売した。
ピクセラは1日、新ブランド「PRODIA(プロディア)」シリーズから、20V型ハイビジョン液晶テレビ「PIX-YT010-P00」と地デジチューナー「PIX-XT030-P00」を発表。テレビは10月下旬、地デジは10月12日発売。価格はオープンで、予想実売価格は60,000円、21,000円前後。
シャープは1日、スキャン文書/受信FAX/携帯電話写真の3つのデータファイルの保存ができるファクシミリ複合機「見楽る(ミラクル)」の2モデル「UX-MF80」「UX-MF70」を発表。11月22日、10月19日発売。価格はオープン。