22日、NTTドコモは2013年春モデル発表会を開催、同社の加藤薫社長はプレゼンテーションでソニーモバイルコミュニケーションズのスマートフォン『Xperia Z』を紹介し、「ドコモがこの春、自信を持ってお届けする“一押し”のモデル」と強調した。
エヌ・ティ・ティ・ドコモを皮切りに、KDDIとソフトバンクモバイルは、学生を対象にした割引キャンペーンを1月より一斉に実施する。3社とも「3年間基本使用料0円」をウリに学生を囲い込む。
22日、俳優の渡辺謙さんと女優の堀北真希さんが、NTTドコモの2013年春モデル発表会に登場した。
NTTドコモは、Wi-Fi専用タブレット『dtab』を3月下旬に発売する。現在使用しているdocomo ID/パスワードを入力することで、追加の回線契約なしでdマーケットの動画やコミック、ショッピングなどのコンテンツを楽しめる。
22日、NTTドコモは2013春モデル新商品の発表を行った。その中でも注目度の高い2機種、「Xperia Z」「Xperia Tablet Z」についてさらに深掘りする特別番組「2013春モデル特番」が、このあと18時30分から生放送される。
NTTドコモは22日、2013年春モデルのラインナップを発表した。先日発表された「スマートフォン for ジュニア」を除き、スマートフォン8機種、タブレット2機種、Wi-Fiルーター1機種が新たに発表された。
花粉の飛散開始まで1か月を切った。ウェザーニューズによれば、今年の花粉は2月10日前後より飛び始めるが、昨年の残暑の影響を受け、昨シーズンの7割増し以上の飛散量となる見込みだという。
NTTドコモは、神奈川県の上大岡駅バスターミナルなど1,577か所にて新たにdocomo Wi-Fiのサービスを開始した。
新社会システム総合研究所(SSK)は、2月7日に、セミナー「NTTドコモのサービスフロンティア戦略」を開催する。コマース、医療・健康、教育、環境分野等の新たな取組みと今後の方向性について、NTTドコモ執行役員でフロンティアサービス部長の中山俊樹氏が講演する。
新社会システム総合研究所(SSK)は31日に、セミナー「NTTドコモ・KDDI 2013年基地局・グリーン機器の最新動向」を開催する。「携帯電話基地局におけるグリーンエネルギーの利用」と「震災、環境および電力対策を想定したグリーン基地局構想について」がテーマ。
スマートフォン向けのスピード測定アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」のユーザーが計測したデータから、3キャリアのネットワークの高速化が全国でどのように広がっているかを分析し、結果をまとめた。
NTTドコモは15日、高速データ通信サービス「Xi」(クロッシィ)に対応したモバイルWi-Fiルーター「L-03E」を1月19日に発売する。
NTTドコモは15日、アニメ「ONE PIECE」とのコラボスマートフォン「N-02E ONE PIECE」の最新ソフトウェアの提供を開始した。Wi-Fi接続時の不具合について対処する。
東京オートサロン2013。ドコモブースでは、80年代にヒットした米国ドラマ『ナイトライダー』とのコラボレーションを実施、カーナビサービス『ドコモ ドライブネット』の将来像を示す参考展示を行っている。
NTTドコモが提供する受信時最大100Mbpsの高速通信「Xi」(クロッシィ)の契約数が9日、900万契約を突破した。
NTTドコモは11日、都内で「ドコモ2013年 春商戦 2大新CM発表会」を開催。新CMに出演している高橋克実さん、草刈民代さん、橋本愛さん、岸部一徳さん、藤村志保さん、蒔田彩珠さん、市原尚弥さん、総勢7名が登場し、トークセッションを行った。
NTTドコモは10日、ジュニア層向けのAndroidスマホ「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表した。2013年春モデル端末として、2月上旬に発売される予定。
NTTドコモは10日、ジュニア向けのスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表。安心・安全なコンテンツ・アプリ利用に配慮した。2月上旬発売予定。
「未だ世界的に景気が不透明」(デル郡社長)、「企業における課題はイノベーションであり、それにはITが欠かせない」(東芝ソリューション河井社長)、「課題大国日本の課題を、今年も解決しまくっていきましょう」(ヤフー宮坂社長)。
通信キャリア各社は、全国の主要都市、交通機関でのネットワーク整備状況を競い合っているが、高速道路上はどうなっているのだろうか。
MMD研究所は27日、スマートフォンユーザーが利用しているキャリアにおける、料金プラン/電波状況/通話エリア/端末ラインナップ/端末代金/独自サービスの充実度/アフターケア/ブランドイメージ/総合評価について、満足度調査を行った結果を発表した。
NTTドコモは、東急東横線 代官山駅、北國銀行 輪島支店など459か所にて新たにdocomo Wi-Fiのサービスを開始した。
電気通信事業者協会と携帯電話・PHS事業者各社は、大晦日から元日の約2時間、「おめでとうコール・メール」をなるべく控えるよう呼びかけている。回線が混雑して、通話がつながりにくくなったり、メール配信に遅延が発生したりするためだ。
今回は前回に引き続き、主婦のスマートフォン利用に関しての座談会風景をお届けする。フィーチャーフォンの時代と異なり、スマートフォンの利用では月額料金をあまり気にしないという声が多かった。